• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

応用展開のためのカーボンナノチューブ-アルミナ複合材料の研究

Research Project

Project/Area Number 21560709
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

大森 守  東北大学, 大学院・工学研究科, 技術補佐員 (30005954)

Keywordsカーボンナノチューブ / 複合材料 / アルミナ / 水酸化アルミニウム / 放電プラズマ焼結
Research Abstract

凝集しやすい多層カーボンナノチューブ(MWNT)と、アルミナとから複合材料を製造することに関し、これまでに成功例は存在しなかった。高分子系の複合材料では、高分子を融点直上に加熱した高粘度下での混合が可能で、この状態では混合或いは成型工程でせん断応力を作用させ、カーボンナノチューブの凝集を解いて一本ずつ分散できる。しかし、アルミナ粉体と水とから作られるスラリーを高粘度にするのは不可能で、MWNTを一本ずつ分散するのが困難であった。本研究では、MWNTをその直径が太くグラフェン層の厚い肉厚(直径30nm~90nm)と、直径が小さくグラフェン層の薄い肉薄(直径30nm以下)とに分類して使用した。肉厚MWNTは剛性が大きく凝集しにくく分散が容易であった。肉厚MWNTには熱処理温度の異なるものが販売されており、1200℃と2600℃の製品を使用した。肉薄MWNTは凝集力が強く解膠はできなかったが、凝集体の塊が小さければ、複合材料の強度を極端に低下させないので、肉薄MWNTのうち凝集体の大きさが5μm以下の原料を選択して使用した。もう一つの原料であるアルミナには水酸化アルミニウムを使用しナノ混合できるようにした。この結果、MWNTの異なる3種類の複合材料を製造できたが、どれについても曲げ強度は400MPa同等或いはそれ以上であり、靭性値はアルミナのそれより大きく工業材料として使用できる機械的性質を満足することができ、当初の目標を達成することができた。この複合材料の表面に黒鉛粉を擦り付けると、表面に露出したMWNTとファンデルワールス力によって黒鉛膜が形成される。この膜の厚さは2~3μmであり、黒鉛の低摩擦係数を持つ複合材料になる。これを応用した製品としては自己潤滑性の軸受や、人工股関節の磨耗しないカップが製造できる。電気伝導度を広範囲に変化させた複合材料の製造も可能であり、静電気によるごみの付着が問題視される部品に使用できる。さらには、複合材料は電磁波をよく吸収できるので、電磁波吸収材料やアンテナに適用できる。この複合材料を製品に応用してくれる会社を求めている。

  • Research Products

    (10 results)

All 2012 2011

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (7 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] カーボンナノチューブ/アルミナ複合材料の強度特性に及ぼすカーボンナノチューブ表面修飾の影響と破壊過程に関する研究2011

    • Author(s)
      白須圭一, 山本剛, 大森守, 相沢養市, 橋田俊之
    • Journal Title

      日本機械学会論文集A編

      Volume: 77 Pages: 774-778

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] カーボンナノチューブ/アルミナ複合材料の作製と破壊機構の解明に関する研究2011

    • Author(s)
      白須圭一, 山本剛, 大森守, 高木敏行, 橋田俊之
    • Journal Title

      日本機械学会論文集A編

      Volume: 77 Pages: 1041-1045

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] カーボンナノチューブ/アルミナ複合材料作製のためのフロキュレーション法の開発と機械的特性評価に関する研究2012

    • Author(s)
      白須圭一, 山本剛, 野坂陽, 太森守, 橋田俊之
    • Organizer
      日本機械学会東北支部第47期総会・講演会
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      2012-03-13
  • [Presentation] カーボンナノチューブ/アルミナ複合材料作製のための常圧焼成法の開発と機械的特性評価に関する研究2012

    • Author(s)
      野坂陽, 白須圭一, 山本剛, 大森守, 橋田俊之
    • Organizer
      日本機械学会東北学生会第42回学生員卒業研究発表講演会
    • Place of Presentation
      福島
    • Year and Date
      2012-03-06
  • [Presentation] Fabrication of carbon nanotube reinforced ceramic matrix composites and their applications2012

    • Author(s)
      G.Yamamoto, K.Shirasu, Y.Nozaka, M.Omori, N.Suzuki, T.Hashida
    • Organizer
      The 1st Tohoku Univ.-Chosun Univ.-Chonbuk National Univ.-Mini Workshop, International Workshop on Energy and Reliability 2012
    • Place of Presentation
      Korea, Jeonju
    • Year and Date
      2012-02-24
  • [Presentation] Carbon nantube-alumina composite in total joint replacement2011

    • Author(s)
      M.Omori, G.Yamamoto, T.Hashida
    • Organizer
      The 3rd International Symposium on Surface and Interface of Biomaterials in conjunction with The 5th Annual Meeting of the Biomedical Society
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      20110712-20110715
  • [Presentation] Investigation of fracture mechanism in carbon nanotube reinforced alumin a composites and its relation with nanostructure2011

    • Author(s)
      K.Shirasu, G.Yamamoto, Y.Nozaka, M.Omori, T.Takagi, T.Hashida
    • Organizer
      Eighth International Conference on Flow Dynamics
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      2011-11-10
  • [Presentation] Effects of acid treatment of carbon nanotube on the mechanical properties and fracture process of carbon nanotube/alumina composites2011

    • Author(s)
      K.Shirasu, G.Yamamoto, M.Omori Y.Aizawa, T.Hashida
    • Organizer
      NT11 International Conference on the Science and Application of Nanotubes
    • Place of Presentation
      UK, Cambridge
    • Year and Date
      2011-07-14
  • [Presentation] ナノ特性評価に基づくカーボンナノチューブ/セラミックス複合材料開発のための設計指針構築2011

    • Author(s)
      白須圭一, 山本剛, 野坂陽, 大森守, 高木敏行, 橋田俊之
    • Organizer
      平成23年度資源・素材学会東北支部総会・春季大会
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      2011-06-24
  • [Patent(Industrial Property Rights)] ナノ複合材料およびナノ複合材料の製造方法2011

    • Inventor(s)
      大森守、橋田俊之
    • Industrial Property Rights Holder
      東北大学
    • Industrial Property Number
      特許、特願2011-256190
    • Filing Date
      2011-11-24

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi