• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

機能性ナノ材料を用いる自己修復性耐候コーティングの開発

Research Project

Project/Area Number 21560747
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

矢吹 彰広  Hiroshima University, 大学院・工学研究科, 准教授 (70284164)

Keywordsナノ材料 / 自己修復性 / コーティング / 皮膜 / アルミニウム / マグネシウム / 腐食 / 防食
Research Abstract

本年度は従来のクロメート処理に変わる新規な自己修復コーティング開発のため,金属材料の防食に有効な各種形状の異なるナノ材料と有機修復剤の最適なペアの探索を行った。さらに,金属材料に対するコーティング条件の検討を行った。実施内容は以下のとおりである。
1. ナノ材料と有機修復剤の探索:ナノ材料として粒子,フレーク(薄片),ファイバー状のものを,有機修復剤については環境とコストを考慮したものを選定した。金属材料とこれらの材料を食塩水溶液(腐食試験液)に浸漬させた後,金属材料の質量損失および試験後の表面状態の観察を行い,防食効果を確認したところ,チタニア粒子-芳香族系,シリカ粒子-リン酸カルシウム系の組み合わせが有効であることが分かった。チタニア粒子-芳香族系の組み合わせでは環境のpH変化によって有機物が吸脱着することがゼータ電位および水晶振動子マイクロバランス法(QCM)による測定より確認された。シリカ粒子-リン酸カルシウム系では不完全ながらも,良好な防食皮膜の形成が観察された。
2. コーティング条件の検討:ナノ材料と有機修復剤を混合した溶液を材料表面にコーティングしたところ,平滑な膜が得られたものの密着性に劣った。そこで,これらを有機系樹脂(ビニルエステル樹脂),水系樹脂(エポキシ樹脂)のいずれかに混合し,良好に分散できる樹脂の選定を行った。その後に材料表面ヘスピンコータ,バーコータ,ディップ法によるコーティング試験を行い,密着性のある膜を得ることができた。

  • Research Products

    (4 results)

All 2009

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Barrier and self-healing coating with fluoro-organic compound for zinc, Materials and Corrosion2009

    • Author(s)
      A.Yabuki, R.Kaneda
    • Journal Title

      Materials and Corrosion Vol.60

      Pages: 444-449

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 微粒子による材料損傷と自己修復コーティング2009

    • Author(s)
      矢吹彰広
    • Journal Title

      粉体工学会誌 46巻

      Pages: 261-268

  • [Journal Article] ~傷がついても自然に治る~ 自己修復性防食コーティング2009

    • Author(s)
      矢吹彰広
    • Journal Title

      MATERIAL STAGE 8巻

      Pages: 97-102

  • [Presentation] 微粒子コンポジットポリマーによる自己修復性耐食コーティング2009

    • Author(s)
      西坂俊則, 矢吹彰広
    • Organizer
      化学工学会
    • Place of Presentation
      広島大学 東広島キャンパス
    • Year and Date
      2009-09-16

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi