• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

バイオフィルムリアクターを用いたC5糖の有効利用

Research Project

Project/Area Number 21560806
Research InstitutionKinki University

Principal Investigator

阿野 貴司  近畿大学, 生物理工学部, 教授 (80202654)

Keywordsバイオフィルム / リアクター / バイオマス / C5糖 / 枯草菌
Research Abstract

木材、稲ワラ、草など、木質系のバイオマスに含まれる主な糖質である、セルロースとヘミセルロースを糖化すると、グルコースを主とする6炭糖(C6糖)とキシロースを主とする5炭糖(C5糖)が得られる。酵母を始め一般に、C6糖を資化することはできるが、C5糖を資化することができない微生物が多い。そこで、バイオマスの利用効率を高める事を目的として、枯草菌を用いたC5糖の有効利用を試みた。本研究では、有用バイオサーファクタントであるサーファクチンの生産をモデル物質として生産を試みた。糖として、C6糖であるグルコース、C5糖でありヘミセルロースの主成分であるキシロースやアラビノースを用いた。コントロールには、糖が無添加の培地を作成した。いずれの培養条件も、経時的にサンプリングを行い、CFU、あるいはサーファクチン濃度、残糖濃度を測定した。生産培地は高濃度のポリペプトンを含むが、糖含有培地においては培養中すべての期間において、非含有培地に比べて高濃度の菌体を維持した。消費速度は、グルコースとアラビノースに比べてキシロースが顕著に遅いことが示された。サーファクチン生産においては、キシロースとアラビノースに比べてグルコースのそれは低い値を示した。従って、バイオサーファクタントの生産において5炭糖が有効であることが示された。糖の消費速度は、アラビノース、グルコース、キシロースの順に速いため、消費速度と物質生産の量には、直接的な相関関係は認められなかった。以上の結果から、枯草菌はC5糖であるキシロースやアラビノースを用いてバイオサーファクタントの一種である有用物質、サーファクチンを生産できることが示された。

  • Research Products

    (3 results)

All 2011 2010

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Production of surfactin using pentose carbohydrate by Bacillus subtilis2011

    • Author(s)
      A.W.Khan
    • Journal Title

      Journal of Environmental Sciences

      Volume: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Utilization of pentose carbohydrate and production of iturinA by Bacillus subtils2010

    • Author(s)
      A.W.Khan
    • Organizer
      The 4^<th> International Symposium on Environmental Economy and Technology
    • Place of Presentation
      大連交通大学(中国)
    • Year and Date
      2010-06-24
  • [Presentation] Biosurfactant production by Bacillus subtilis using pentose carbohydrate2010

    • Author(s)
      A.W.Khan
    • Organizer
      The 4^<th> International Symposium on Environmental Economy and Technology
    • Place of Presentation
      大連交通大学(中国)
    • Year and Date
      2010-06-23

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi