• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

高度集積化多機能バイオケミカルイメージングチップの創製と組織機能解析への応用

Research Project

Project/Area Number 21560808
Research InstitutionUniversity of Toyama

Principal Investigator

鈴木 正康  富山大学, 大学院・理工学研究部(工学), 教授 (70226554)

Keywords計測工学 / 生物・生体工学 / マイクロ・ナノデバイス / マイクロアレイ / バイオセンサ
Research Abstract

まずケミカルイメージングの基礎的検討として、本年度は特にイメージングに重点を置いて検討した。イメージングの観点からセンサ応答の迅速性は重要である。そこでまずFITCを用いたpHセンサ、ルテニウム錯体を用いた酸素センサの応答速度を評価した。その結果、pHセンサでは蛍光増加時が4.0秒、同減少時が2.0秒、酸素センサでは蛍光増加時が3.5秒、同減少時が3.0秒と、一般的な動的現象のイメージングには充分適用できることがわかった。次に実際にケミカルイメージングを行った。Y字流路を用いて、pH4.5とpH9.3の緩衝液、酸素を通気した蒸留水と5%亜硫酸ナトリウム水溶液のそれぞれの混合時のpHや酸素濃度の分布状態のダイナミックなイメージングを行った。
その結果、蛍光強度変化を指標に、混合状態のケミカルイメージングに成功した。次にpHセンサと酸素センサを交互に配した集積化センサアレイを用いて同様にpHと酸素の同時イメージングを試みたところ、両センサの応答の独立性を確認できた。次に組織切片への応用に向けた基礎実験としてアセチルコリンセンサアレイを作製した。アセチルコリンセンサは当初予定していたpHセンサへの酵素アセチルコリンエステラーゼの積層では迅速な応答が得られなかった。そこで応答の迅速化を目指して酵素を直接FITCで修飾したものをスタンプした。しかしこうして作製したセンサアレイでは酵素の失活により応答はほとんど得られなかった。そごでFITC修飾したアルブミンと酵素を混合したものをスタンプして架橋することにした。その結果、0.002mMのアセチルコリンが検出可能となった。

  • Research Products

    (7 results)

All 2011 2010

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] オプティカルpH、酸素センサのケミカルイメージングへの応用2011

    • Author(s)
      鈴木正康、野澤大樹、入部康敬
    • Journal Title

      CHEMICAL SENSORS

      Volume: 27(Suppl.A) Pages: 70-72

  • [Journal Article] Detection & collection system of target single cell based on pH & O_2 sensing2010

    • Author(s)
      M.Suzuki,H.Tanaka,Y.Iribe
    • Journal Title

      J.Robotics and Mechatronics

      Volume: 22(5) Pages: 639-643

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Novel integration method for chemical and enzyme sensor array by using μCP2010

    • Author(s)
      M.Suzuki, et al.
    • Journal Title

      Proc.2010 Int.Symp.Micro-Nano Mechatr.& Human Sci.

      Pages: 301-306

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 蛍光ケミカルイメージングチップ構築のための基礎的検討2010

    • Author(s)
      野澤大樹、鈴木正康
    • Organizer
      平成22年度北陸地区講演会と研究発表会(日本化学会)
    • Place of Presentation
      富山大学(富山県)
    • Year and Date
      2010-11-19
  • [Presentation] 蛍光標識タンパク質をマイクロコンタクトプリンティングした酵素センサアレイ2010

    • Author(s)
      川淵貴史、鈴木正康
    • Organizer
      平成22年度北陸地区講演会と研究発表会(日本化学会)
    • Place of Presentation
      富山大学(富山県)
    • Year and Date
      2010-11-19
  • [Presentation] 極微小アセチルコリンセンサアレイのマイクロコンタクトプリンデイング2010

    • Author(s)
      川淵貴史、鈴木正康
    • Organizer
      第22回化学とマイクロ・ナノシステム研究会
    • Place of Presentation
      名古屋大学医学部(愛知県)
    • Year and Date
      2010-11-17
  • [Presentation] Functional micro-well array system for single cell analysis2010

    • Author(s)
      M.Suzuki
    • Organizer
      2010 Int.Symp.Org.and Inorg.Electron.Materials and Related Nanotechnologies (EM-NANO 2010)
    • Place of Presentation
      富山国際会議場(富山県) 招待講演
    • Year and Date
      2010-06-24

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi