• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

多種の血管新生因子を同時検出するための蛍光プローブの創製と医療診断への展開

Research Project

Project/Area Number 21560814
Research InstitutionNational Institute of Advanced Industrial Science and Technology

Principal Investigator

鈴木 祥夫  National Institute of Advanced Industrial Science and Technology, 産学官連携推進部門, 主任研究員 (60321907)

Keywords血管内皮細胞増殖因子 / 蛍光 / タンパク質 / センサー / 分子プローブ / 色素
Research Abstract

本年度は、VEGF検出用蛍光分子プローブ及びFGF検出用分子プローブに導入するための蛍光発色団の設計及び合成を中心に行った。それぞれの蛍光分子プローブの蛍光発色団は、これまでに開発したタンパク質検出用試薬を改良し、標的物質との疎水性相互作用による複合体形成および分子内のICT状態の変化によって強い蛍光発光を誘起する部位として4-(ジシアノメチレン)-2-メチル-4H-ピランを有するものとした。また、4-(ジシアノメチレン)-2-メチル-4H-ピランと、二重結合を介してフェニル基を結合させることによって、共役系を伸長し、励起波長および蛍光波長の長波長化を誘起することができた。さらに、二重結合の数および蛍光発色団中の官能基を電子供与性あるいは電子吸引性に変えることによって、VEGF検出用蛍光分子プローブとFGF検出用分子プローブの互いの励起波長が重ならないようにすることが出来た。さらに開発した蛍光発色団をVEGFとの親和性が確認されているペプチド鎖の末端に導入し、VEGFとの相互作用を蛍光光度法を用いて確認した。その結果、VEGF添加前は弱い蛍光が観察されたが、室温下、VEGFを添加すると、瞬時に蛍光強度の増加が確認された。検量線については、VEGF濃度と蛍光強度との間には良好な直線関係が成立した。また、妨害物質の影響について検討したところ、無機塩、還元剤、有機溶媒などは、分析試薬とVEGFとの反応に影響を与えないことが分かった。

  • Research Products

    (8 results)

All 2010 2009

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results) (of which Overseas: 1 results)

  • [Journal Article] Development of a Fluorescent Peptide for the Detection of Vascular Endothelial Growth Factor(VEGF)2009

    • Author(s)
      Yoshio Suzuki, Kenji Yokoyama
    • Journal Title

      ChemBioChem 10

      Pages: 1793-1795

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Novel fluorescent probe for analysis of hydroperoxides based on boron dipyrromethane fluorophore2009

    • Author(s)
      Naoko Inoue, Yoshio Suzuki, Kenji Yokoyama, Isao Karube
    • Journal Title

      BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY 73

      Pages: 1215-1217

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 血管内皮細胞増殖因子(VEGF)を検出するための機能性ペプチドの創製2010

    • Author(s)
      鈴木祥夫、横山憲二
    • Organizer
      第4回ナノバイオデバイス・ワークショップ
    • Place of Presentation
      産総研つくばセンター
    • Year and Date
      2010-01-15
  • [Presentation] 新規タンパク質検出用蛍光分子プローブの創製とSDS-PAGEへの応用2009

    • Author(s)
      鈴木祥夫、坂口菜央、平塚淳典、高木信幸、千室智之、篠原淳、横山憲二
    • Organizer
      日本分析化学会第58年会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2009-09-24
  • [Presentation] 新規タンパク質検出用蛍光分子プローブの創製とSDS-PAGEにおける簡易染色法への応用2009

    • Author(s)
      鈴木祥夫、坂口菜央、平塚淳典、高木信幸、千室智之、篠原淳、横山憲二
    • Organizer
      第24回生体機能関連化学シンポジウム,第12回バイオテクノロジー部会シンポジウム
    • Place of Presentation
      九州大学医系キャンパス・百年記念講堂
    • Year and Date
      2009-09-15
  • [Presentation] 血管内皮細胞増殖因子(VEGF)を検出するための蛍光ペプチドの創製2009

    • Author(s)
      鈴木祥夫、横山憲二
    • Organizer
      日本ヒトプロテオーム機構(JHUPO)第7回大会
    • Place of Presentation
      北里大学薬学部
    • Year and Date
      2009-07-28
  • [Presentation] 新規タンパク質検出用分子プローブの創製2009

    • Author(s)
      鈴木祥夫、横山憲二
    • Organizer
      第9回 日本蛋白質科学会年会
    • Place of Presentation
      熊本全日空ホテルニュースカイ
    • Year and Date
      2009-05-22
  • [Patent(Industrial Property Rights)] タンパク質の分析方法および分析試薬2009

    • Inventor(s)
      鈴木祥夫、横山憲二、高木信幸、千室智之、篠原淳
    • Industrial Property Rights Holder
      (独)産業技術総合研究所
    • Industrial Property Number
      特許、12/492583
    • Filing Date
      2009-06-26
    • Overseas

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi