2010 Fiscal Year Annual Research Report
月トランスファーにおけるフェージング軌道の設計プロセスの確立と軌道特性の解明
Project/Area Number |
21560825
|
Research Institution | Japan Aerospace Exploration Agency |
Principal Investigator |
川勝 康弘 独立行政法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 准教授 (80373439)
|
Keywords | 飛行力学 / 軌道設計 |
Research Abstract |
打上後、すぐに月へ向かった初期の月探査機と異なり、近年の月探査機の多くは、地球を廻る長楕円軌道を数周回した後に月に到る「フェージング軌道」を採用している。フェージング軌道を用いる主たる理由は、充分な打上ウィンドウを確保できるという運用上のメリットがあるためである。その半面、月へ直接向かうダイレクト軌道と比較した場合、飛行経路が長くなり軌道制御の回数も増えるため、軌道設計が複雑になる。 本研究では、まず体系的なフェージング軌道の設計プロセスを確立する。解空間の構造を解明し、それを考慮したモデルを用いて適切な初期値を与え、所望の解に確実に収束させるという手順を確立する。続いて、それを用いてフェージング軌道を幅広く設計・分析し軌道特性を解明する。様々な設計パラメータを変更した場合の、軌道設計結果への影響の解析(すなわち感度解析)により、フェージング軌道の特性を明らかにする。これにより、より優れたフェージング軌道を、より円滑に設計することが可能になる。 本研究は「設計プロセスの確立」「軌道特性の解明」の2段階から構成され、それぞれは、検討に使用するプログラムの開発と、検討本体、および成果発表に区分される。3年間の研究期間の2年目にあたる本年度は、「設計プロセスの確立」の検討を継続した。 フェージング軌道の設計プロセスを「軌道遷移問題」と「位相調整問題」に分割することにより体系的に取り扱えることを見出した。前者については従来の軌道設計手法を適用できること、後者については新開発のチャート「TMダイアグラム」を用いることにより解空間の構造を明らかにし、設計が効率化できる見通しを得た。 また、宇宙飛行力学に関する国際学会22th International Symposium on Space Flight Dynamicsに参加し、月探査軌道を含む宇宙飛行力学についての最新の研究動向の調査、および関連研究者との議論を通して、本研究の内容・進め方について重要な指針を得た。
|