• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

海上捜索のための漂流物質のRGBカラーモデルによる分類法に関する研究

Research Project

Project/Area Number 21560841
Research InstitutionNational Maritime Research Institute

Principal Investigator

樋富 和夫  National Maritime Research Institute, 基盤技術プロジェクトチーム, 上席研究員 (70415800)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山之内 博  独立行政法人 海上技術安全研究所, 基盤技術プロジェクトチーム, 主任研究員 (80373421)
篠野 雅彦  独立行政法人 海上技術安全研究所, 基盤技術プロジェクトチーム, 主任研究員 (00392689)
Keywords海上漂流物 / 蛍光データベース / RGBカラーモデル / 蛍光ライダー / 4波長蛍光計測装置
Research Abstract

乗員及び船舶の安全性、海洋環境保全に貢献するため、正確かつ迅速な捜索や監視が求められている。海上の遭難者、流木、流出油等の励起蛍光を使って判別するためには、海上漂流物全般を対象とした蛍光データベースの構築及び分類法の確立が必要不可欠である。
本研究では、すでに開発済みの4波長蛍光計測装置に装着する4波長のバンドパスフィルタのスペックを明らかにするため、分光蛍光光度計により、海上漂流物(救命具、衣類、ロープ、樹木、合成ゴム、プラスチック、塗装鋼板、油類、海面着色剤等、113種)の蛍光スペクトルを取得した。
また、蛍光スペクトルがスケールオーバの試料に対しては、分光蛍光光度計の受光側にNDフィルタを装着する必要があるため、紫外可視吸光分光計によりNDフィルタの吸収スペクトル(透過率)を計測し、蛍光スペクトルを補正するための数値データを取得した。
取得した蛍光スペクトルにより、全てのスペクトルをカバーできるバンドパスフィルタのスペック(400nm、450nm、500nm、550nm、各バンド幅40nm)を決定した。
決定したバンドパスフィルタを装着した4波長蛍光計測装置により、32種の試料に関する蛍光イメージ(最大蛍光強度値)を取得した。今後、他の試料に関しても最大蛍光強度値を蓄積してデータベースを構築する。
32種の物質をRGBカラーモデルで分類するため、スケールファクタを検討し、各RGBカラーを作成した。スケールファクタは確定したものではないが、作成したRGBカラーは同一色が無く、各物質は分類された。
また、実験時に任意の濃度の海面着色剤に対して、透過率から濃度を推定するため、紫外可視吸光光度計により海面着色剤の定濃度溶液の吸収スペクトルを計測し、最も相関性が良い523nmにおける検量線(濃度指標)を得た。

  • Research Products

    (3 results)

All 2009 Other

All Journal Article (1 results) Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 海上漂流物質のRGBカラーモデルによる分類法について2009

    • Author(s)
      樋富和夫、山之内博、篠野雅彦、山岸進
    • Journal Title

      第27回レーザセンシングシンポジウム予稿集 1

      Pages: 128-131

  • [Presentation] 海上漂流物質のRGBカラーモデルによる分類法について2009

    • Author(s)
      樋富和夫、山之内博、篠野雅彦、山岸進
    • Organizer
      日本レーザレーダ研究会
    • Place of Presentation
      第27回レーザセンシングシンポジウム予稿集
    • Year and Date
      2009-09-03
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.nmri.go.jp/main/compe/kaken/kaken.html

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi