• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

亜臨界水処理によるバイオマス+プラスチック混合廃棄物のクリーン燃料化

Research Project

Project/Area Number 21560850
Research InstitutionShizuoka University

Principal Investigator

佐古 猛  静岡大学, 創造科学技術大学院, 教授 (20324329)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡島 いづみ  静岡大学, 工学部, 助教 (40436910)
Keywordsバイオマス / 廃プラスチック / 燃料化
Research Abstract

亜臨界水中で、食品廃棄物+塩素系プラスチックから、石炭並みの高発熱量を持ち、塩素分が少ないクリーンな複合粉末燃料を生産するための基盤技術の開発を目指した。
(1) 亜臨界水による複合粉末燃料化の最適条件の決定亜臨界水を用いて、食品廃棄物とポリ塩化ビニル混合物から高発熱量の複合粉末燃料を生成するための最適処理条件を決定した。ただしポリ塩化ビニルは窒素雰囲気下で300~350℃に加熱して脱塩化水素化してから使用した。その結果、200℃、1.6MPa、反応時間30分、撹拌速度10rpm、食残:廃プラ:水分調整材=10:2:5(重量比)の条件で水熱処理すると、粒径が5mm以下、発熱量が25~30MJ/kg、塩素含有率0.2~0.3wt%の粉末燃料が得られた。。
(2) 複合粉末の粒径制御法の開発粉末燃料製造の最終の減圧工程においても撹拌を続けることにより、粉末燃料中の大きなプラスチック塊がほとんどなくなり、サイズ、発熱量の両面で安定した粉末燃料を生成できるようになった。
(3) バイオマス成分の高速乾燥に対する亜臨界水処理効果の解析大気圧乾燥において、100℃の時の完全乾燥時間は、未処理の米飯で3時間、水熱処理した粉末燃料で0.5時間と、水熱処理によって乾燥速度が3~6倍ほど速くなることを明らかにした。
(4) 複合粉末燃料の特性評価項目(1)で示した最適条件で食品廃棄物十ポリ塩化ビニルから粉末燃料を生産すると、高発熱量、粒径が5mm以下、粒度分布が比較的狭い、塩素含有率0.3wt%以下の粉末燃料を生産出来ることがわかった。

  • Research Products

    (9 results)

All 2011 2010

All Journal Article (2 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] 超臨界・亜臨界流体を用いた環境保全技術2010

    • Author(s)
      佐古猛
    • Journal Title

      化学と教育

      Volume: 58 Pages: 218-219

  • [Journal Article] 超臨界・亜臨界流体を利用した環境保全技術2010

    • Author(s)
      佐古猛、岡島いづみ
    • Journal Title

      応用物理

      Volume: 79 Pages: 599-604

  • [Presentation] 超臨界・亜臨界流体を用いる環境・エネルギー技術2011

    • Author(s)
      佐古猛
    • Organizer
      産学官マッチング会in豊橋
    • Place of Presentation
      豊橋商工会議所(愛知県)
    • Year and Date
      2011-01-28
  • [Presentation] Production of clean and high-calory powdery fuel from mixture of waste plastics and garbage using subcritical water2010

    • Author(s)
      Takeshi Sako, Yuya Fujimori, Hideaki Niwa, Idzumi Okajima
    • Organizer
      International Chemical Congress of Pacific Basin Societies
    • Place of Presentation
      ハワイコンベンションセンター(米国)
    • Year and Date
      2010-12-18
  • [Presentation] 水熱反応によるプラスチック+食品廃棄物の燃料化技術のEPR-プラスチック由来廃棄物の燃料化に関するライフサイクルエナジーアセスメント2010

    • Author(s)
      後藤敏晴、河瀬信彦、岡島いつみ、清水達祥、佐古猛
    • Organizer
      第59回高分子討論会
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道)
    • Year and Date
      2010-09-17
  • [Presentation] 革新的エネルギー技術がつくるサステナブルな社会2010

    • Author(s)
      佐古猛
    • Organizer
      工学フォーラム2010
    • Place of Presentation
      大阪ビジネスパーク円形ホール(大阪府)
    • Year and Date
      2010-09-11
  • [Presentation] 超臨界・亜臨界流体を用いる廃棄物の有効利用技術の実用化に向けて2010

    • Author(s)
      佐古猛
    • Organizer
      化学工学会第42回秋季大会
    • Place of Presentation
      京都大学(京都府)
    • Year and Date
      2010-09-07
  • [Presentation] 亜臨界水を用いるバイオマス+プラスチック混合廃棄物の粉末燃料化2010

    • Author(s)
      藤森祐耶、岡島いつみ、清水達祥、佐古猛
    • Organizer
      化学工学会宇都宮大会
    • Place of Presentation
      宇都宮大学(栃木県)
    • Year and Date
      2010-08-20
  • [Presentation] Utilization of biomass for fuel and energy production with subcritical water2010

    • Author(s)
      Idzumi Okajima, Takeshi Sako
    • Organizer
      3rd International Conference on Engineering for Waste and Biomass Valorisation
    • Place of Presentation
      プロセス工学研究所(北京・中国)
    • Year and Date
      2010-05-18

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi