• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

ショウジョウバエにおける種分化遺伝子の特定と分子集団遺伝学的な解析

Research Project

Project/Area Number 21570001
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

澤村 京一  筑波大学, 生命環境系, 講師 (90247205)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高野 敏行  国立遺伝学研究所, 集団遺伝研究部門, 准教授 (90202150)
松野 健治  東京理科大学, 基礎理工学部, 教授 (60318227)
Keywordsショウジョウバエ / 種分化 / 生殖的隔離 / 雑種致死 / 雑種不妊 / ヌクレオポリン / 遺伝的不和合 / 核孔複合タンパク
Research Abstract

キイロショウジョウバエのゲノムの一部がオナジショウジョウバエの遺伝子に置換された種問イントログレッショシではホモ接合体において雄不妊や雌不妊が観察され、またオナジショウジョウバエとの雑種を作製すると雄が致死となる(雑種致死救済遺伝子によって救済することができない)。このようなことから、種間イントログレッションは生殖的隔離の遺伝学的解析に有用な実験系である。これまでの研究によって、核膜孔複合を構成するヌクレオポリンの1つNup160遺伝子が雑種雌不妊および雄致死に関与していると推測されていた。本研究では、キイロショウジョウバエのNup160遺伝子の調節領域にP因子が挿入したEP372系統において、トランスポゾンの転移によって近傍の染色体領域が欠損したNup160遺伝子新規変異体をスクリーニングしてきた。本年度はこれら新規変異体の表現型解析により、以下のことが明らかになった。(1)Nup60は雑種雌不妊や雑種致死の原因遺伝子であり、隣接するCs14やRfC38は関与しない。(2)Nup160新規変異のあるものは雑種雌不妊あるいは雑種致死のいずれかのみを引き起こし、これらの原因は遺伝学的に区別できる。(3)オナジショウジョウバエのNup160遺伝子はキイロショウジョウバエの遺伝的背景において形態異常も引き起こす。また、Nup160による雑種の致死時期の決定、発生に要する時間の比較、不妊雌が生んだ卵における受精時の精子観察など、発生学的な解析を行った。これらの成果は投稿論文としてまとめ、現在印刷中である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2012 2011

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Chromatin evolution and molecular drive in speciation2012

    • Author(s)
      K.Sawamura
    • Journal Title

      International Journal of Evolutionary Biology

      Volume: 2012

    • DOI

      10.1155/2012/301894

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Genetic dissection of Nucleoporin 160(Nup160), a gene involved in multiple phenotypes of reproductive isolation in Drosophila2012

    • Author(s)
      K.Maehara, T.Murata, N.Aoyama, K.Matsuno, K.Sawamura
    • Journal Title

      Genes and Genetic Systems

      Volume: 87(印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 種分化の分子生物学-最近の研究から見えてきたこと2011

    • Author(s)
      澤村京一、前原一慶、村田孝順
    • Journal Title

      遺伝

      Volume: 65 Pages: 2-4

  • [Presentation] Genetics of hybrid inviability and sterility between Drosophila melanogaster and Drosophila simulans2012

    • Author(s)
      K.Sawamura
    • Organizer
      Okazaki Biology Conference
    • Place of Presentation
      岡崎(招待講演)
    • Year and Date
      2012-03-21
  • [Presentation] モデル生物「ショウジョウバエ」を利用した種分化の研究2011

    • Author(s)
      澤村京一
    • Organizer
      日本遺伝学会
    • Place of Presentation
      京都(招待講演)
    • Year and Date
      2011-09-22
  • [Presentation] Molecular drive and epigenetics in speciation2011

    • Author(s)
      K.Sawamura
    • Organizer
      Society for Molecular Biology and Evolution
    • Place of Presentation
      京都(招待講演)
    • Year and Date
      2011-07-27
  • [Presentation] Drosophila as a model organism for the speciation study : genetic mechanisms of reproductive isolation2011

    • Author(s)
      K.Sawamura
    • Organizer
      International Interdisciplinary Scientific research Conference
    • Place of Presentation
      サントドミンゴ
    • Year and Date
      2011-06-10
  • [Presentation] Genetics of hybrid inviability and sterility between D.melanogaster and D.simulans2011

    • Author(s)
      K.Sawamura
    • Organizer
      Asia-Pacific Drosophila Research Conference
    • Place of Presentation
      台北
    • Year and Date
      2011-05-25

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi