2010 Fiscal Year Annual Research Report
魚類の社会的性決定-低密度条件における逆方向性転換の検証
Project/Area Number |
21570026
|
Research Institution | Chukyo University |
Principal Investigator |
桑村 哲生 中京大学, 国際教養学部, 教授 (00139974)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
須之部 友基 東京海洋大学, 水圏科学フィールド教育研究センター, 准教授 (00250142)
坂井 陽一 広島大学, 生物圏科学研究科, 准教授 (70309946)
|
Keywords | 逆方向性転換 / 双方向性転換 / 雌性先熟 / 雄性先熟 / 配偶者除去実験 / 独身化実験 / 社会的地位 / 魚類 |
Research Abstract |
野外における逆方向性転換をできるだけ多くの魚種で確認するため、配偶者除去実験と個体追跡調査を以下の調査地において実施した。また、飼育下での逆方向性転換もまだ確認されていない種については、飼育実験も実施した。 沖縄県瀬底島:一夫多妻のベラ科ホンソメワケベラとキンチャクダイ科アカハラヤッコにおいて、独身化した雄どうしでペアを形成し、劣位個体が性転換して雌として繁殖することを確認した。メギス科クレナイニセスズメにおいても、双方向に性転換することを示唆する結果が得られた。他の4科5種についても予備実験を実施した。 沖縄県西表島:一次雄が存在するベラ科魚類の繁殖状況を調査したが、昨年に続き個体数が急減した種がなかったため、操作実験は見送った。 千葉県館山湾:ベラ科オハグロベラの密度が高すぎたので、野外除去実験を見送り、代わりに雄雄ペア飼育実験をしたところ、小さい方の雄が雌に逆方向性転換することが確認された。雄性先熟のコチ科セレベスゴチでは雌4尾、雄3尾、大雄-小雌ペアの飼育実験を開始し、翌年の繁殖期開始までの予定で飼育継続中である。 鹿児島県口永良部島:ゴンベ科サラサゴンベの調査区域にハレムが複数存在しなかったため、野外操作実験の実施を見送った。一方、孤立ハレムへ幼魚が多数加入定着したため、成魚と幼魚の社会関係に注目してハレムの社会変化について調査した。その後、幼魚と頻繁に干渉をもった雌が性転換を行い、結果として2雄が隣接する状況が生じた。その時点で繁殖期が終了したため本年度の調査は終了し、次年度に除去実験を実施することにした。
|
Research Products
(7 results)