• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

孔辺細胞の背腹性・形態構築を制御する信号伝達系の解明

Research Project

Project/Area Number 21570046
Research InstitutionShimane University

Principal Investigator

中川 強  島根大学, 総合科学研究支援センター, 教授 (30202211)

Keywords植物 / シロイヌナズナ / 気孔 / 孔辺細胞 / 形態形成 / 受容体型キナーゼ / 低分子量分泌タンパク質 / 信号伝達
Research Abstract

植物表皮の気孔は大気とのガス交換調節を行う重要な構造である。我々は気孔の発達メカニズムを解明するため、シロイヌナズナ突然変異体を用いた解析を進めてきた。本年度は孔辺母細胞の形態構築に関する変異体(MC79)および低分子量分泌タンパク質(ATSP)遺伝子について以下の解析を進めた。
MC79はロイシンリッチリピートを持つ受容体型キナーゼ(RLK)の変異体で、孔辺細胞の伸長方向や湾曲方向が異常になる表現型を示す。このような表現型から、MC79は孔辺細胞の極性確立に必要な情報伝達を担う因子であることが推察された。MC79はメリステモイドから孔辺細胞母細胞の周囲の細胞膜に出現し、孔辺細胞の成熟段階では発現が消失する。また、孔辺細胞の分裂面の糸瑚包膜には局在しない。この局在パターンは特異的であり、MC79プロモーターを用いて類似RLKを発現させると同様の局在は示さず分裂面にも局在が観察される。そこで孔辺細胞の周囲の細胞膜と分裂面の細胞膜の間でMC79の移動が制御されていると考え、paGFP(光活性化型GFP)を用いた実験を行った。MC79-paGFPや類似RLK-paGFPを分裂中の孔辺細胞で発現させて強制的に分裂面に局在させ、様々な部位で光り活性化を行い融合タンパク質がどのように移動していくか調べた。その結果、MC79は分裂面から周囲にのみ移動し、周囲から分裂面に移動することはなかった。また、この移動の制御にキナーゼドメインが重要であることもわかった。
RLKのリガンドとしてペプチドが働く例が報告されている。そこでMC79RLKのリガンドを探索する目的でシロイヌナズナATSP遺伝子についてプロモーター:レポーターによる網羅的発現解析を行った。孔辺細胞前駆細胞で発現する遺伝子が見出されリガンドの候補と考えられた。これら研究を進めるため形質転換システムの開発も行った。

  • Research Products

    (10 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (3 results) Presentation (5 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Expression analysis of Arabidopsis thaliana small secreted protein genes2012

    • Author(s)
      Nakamura, S., Suzuki, T., Kawamukai, M. and Nakagawa, T.
    • Journal Title

      Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry

      Volume: 76 Pages: 436-446

  • [Journal Article] Two Sec13 homologs, AtSec13A and AtSec13B, redundantly contribute to the formation of COPII transport vesicle in Arabidopsis thaliana2011

    • Author(s)
      Hino, T., Tanaka, Y., Kawamukai, M., Nishimura, K., Mano, S. and Nakagawa, T.
    • Journal Title

      Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry

      Volume: 75 Pages: 1848-1852

  • [Journal Article] Development of a series of Gateway binary vectors possessing a tunicamycin resistance gene as a marker for the transformation of Arabidopsis thaliana2011

    • Author(s)
      Tanaka, Y., Nakamura, S., Kawamukai, M., Koizumi, N., Nakagawa, T.
    • Journal Title

      Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry

      Volume: 75 Pages: 804-807

  • [Presentation] 植物形質転換用リサイクルベクターシステムの開発2012

    • Author(s)
      芝原健太, ら
    • Organizer
      日本農芸化学会2012年度大会
    • Place of Presentation
      京都女子大学
    • Year and Date
      2012-03-25
  • [Presentation] シロイヌナズナキチン受容体の細胞内分子挙動の解析2012

    • Author(s)
      安川大喜, ら
    • Organizer
      日本農芸化学会2012年度大会
    • Place of Presentation
      京都女子大学
    • Year and Date
      2012-03-25
  • [Presentation] BiFC法によるシロイヌナズナクラスリンサブユニット間の相互作用の解析2012

    • Author(s)
      石川翔太, ら
    • Organizer
      日本農芸化学会2012年度大会
    • Place of Presentation
      京都女子大学
    • Year and Date
      2012-03-25
  • [Presentation] シロイヌナズナの花器官発達におけるCOPII小胞輸送の役割2012

    • Author(s)
      田中優史, ら
    • Organizer
      第53回日本植物生理学会年会
    • Place of Presentation
      京都産業大学
    • Year and Date
      2012-03-16
  • [Presentation] 複数遺伝子導入が可能な植物形質転換用リサイクルベクターシステムの開発と安定発現条件の検討2011

    • Author(s)
      中尾彰秀, ら
    • Organizer
      第34回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2011-12-14
  • [Book] Gateway vectors for plant genetic engineering : Overview of plant vectors, application for Bimolecular Fluorescence Complementation (BiFC) and multigene construction. In Genetic Engineering, Genetic Engineering-Basics, New Applications and Responsibilities2012

    • Author(s)
      Tanaka, Y., et al
    • Total Pages
      24
    • Publisher
      Intech Open Access Publisher
  • [Remarks]

    • URL

      http://shimane-u.org/nakagawa/index.htm

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi