• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

ヒドラの散在神経系の神経生物学

Research Project

Project/Area Number 21570081
Research InstitutionFukuoka Women's University

Principal Investigator

小泉 修  福岡女子大学, 人間環境学研究科, 教授 (50094777)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 美濃部 純子  福岡女子大学, 人間環境学部, 助手 (80190718)
車田 麻美  福岡女子大学, 人間環境学部, 助手 (20458110)
Keywords散在神経系 / ヒドラ / 神経環 / 神経解剖学 / 行動生理学 / 神経回路網形成 / ペプチド / 免疫組織化学
Research Abstract

ヒドラの散在神経糸について、その構造(神経解剖学)・機能(神経生理学、行動生理学)・形成(発生神経生物学)の全ての側面について、また、これらを分子レベルから個体レベルまで、総合的に追究した。その結果、下記に記すようにこの神経系の興味深い側面が明らかになった。
私達が中枢神経系の原型ではないかと仮説しているヒドラの頭部に見られる神経環の機能がひとつ判明した。それは、全ての触手を同調して動かす行動であった。クラゲなどでも神経環は、電気的に結合した巨大軸索的な機能と、化学シナプスによる情報統合の機能の2つが考えられていて、今回の場合は、前者にあたるものであった。さらに、この神経環の電子顕微鏡レベルの観察に成功した。それは、約30本の有芯小胞を沢山含む神経線維の束であった。この神経環内の神経結合については、化学シナプスの存在が考えられた。
散在神経系において、神経環が観察されたのは、我々のヒドラ(ポリプ型)の神経環と、ヒドロ虫類のヒドロクラゲ(メヂュウサ、水母型)の2種の神経環(内側神経環、外側神経環)のみである。そのためこの神経環の存在を全ての刺胞動物門(ヒドラ、クラゲ、イソギンチャク、サンゴ)に広げて、神経環の一般性を検討した結果、多くの刺胞動物門のポリプにおいて、神経環の存在が明らかになった。特に、刺胞動物の基本型と思われる花虫類、セイタカイソギンチャク・ハナヤサイサンゴ・アザミサンゴ・ネマトステラで、口の周りに神経環が見つかったことは、この神経構造の進化を考える上で特に重要と思われる。
また、これらの神経環は、二重染色によって、多くの表現型の異なる神経部分集合を含み、複雑な神経構造であることも判明した。
更にこの神経環の他の集中神経系の神経環との関連を分子系統学的に明らかにするために、ヒドラにおいて神経環特異的な発現遺伝子の同定に取り掛かった。その結果、多数の興味ある頭部特異的遺伝子がリストアップされた。

  • Research Products

    (18 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (1 results) Presentation (14 results) Book (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Production and application of antibodies in environmental science2011

    • Author(s)
      Koizumi, O.
    • Journal Title

      International Symposium on Green Technology

      Volume: 3 Pages: 22-24

  • [Presentation] 散在神経系から見る神経系の起源と進化2011

    • Author(s)
      小泉修
    • Organizer
      シンポジウム「沖縄における水棲動物生殖の基礎と応用」
    • Place of Presentation
      沖縄
    • Year and Date
      20111200
  • [Presentation] 刺胞動物の神経環の神経生物学-海産性刺胞動物の神経系と神経環2011

    • Author(s)
      矢田部真子、石井敦子、中村將、並河洋、美濃部純子、小泉修
    • Organizer
      日本動物学会第82回大会
    • Place of Presentation
      旭川
    • Year and Date
      20110920-23
  • [Presentation] ヒドラの神経系の化学解剖学2011

    • Author(s)
      本田祥子、美濃部純子、小泉修
    • Organizer
      日本動物学会第82回大会
    • Place of Presentation
      旭川
    • Year and Date
      20110920-23
  • [Presentation] エダアシクラゲにおける生理的条件化での卵成熟過程の観察2011

    • Author(s)
      金洋太、小泉修、出口竜作
    • Organizer
      日本動物学会第82回大会
    • Place of Presentation
      旭川
    • Year and Date
      20110920-23
  • [Presentation] Nerve ring of cnidarians : Is it a CNS (central nervous system)-like neuronal structure?2011

    • Author(s)
      Osamu Koizumi
    • Organizer
      International Workshop : Searching for Eve : Basal metazoans and the evolution of multicellular complexity
    • Place of Presentation
      Tutzing, Germany
    • Year and Date
      20110900
  • [Presentation] 散在神経系にみる神経集中化の兆候2011

    • Author(s)
      小泉修
    • Organizer
      日本進化学会第13回大会、シンポジウムOrigin and evolution of the nervous system
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      20110700
  • [Presentation] Origin and evolution of the nervous system viewed from the diffuse nervous system : Nerve ring of cnidarians2011

    • Author(s)
      Osamu Koizumi
    • Organizer
      ICCPB(International congress of comparative physiology and biochemistry)2011
    • Place of Presentation
      Nagoya, Japan
    • Year and Date
      20110600
  • [Presentation] Nerve ring of cnidarians : Is it a CNS(central nervous system)-like neuronal structure?2011

    • Author(s)
      M.Yatabe, A.Ishiii, M.Nakamura, H.Namikawa, O.Koizumi
    • Organizer
      ICCPB(International congress of comparative physiology and biochemistry)2011
    • Place of Presentation
      Nagoya, Japan
    • Year and Date
      20110600
  • [Presentation] Searching for the genes retated to the nerve net formation in hydra2011

    • Author(s)
      S.Minobe, Y.Tajima, S, Hamada, M.Kurumata, O.Koizumi
    • Organizer
      ICCPB(International congress of comparative physiology and biochemistry)2011
    • Place of Presentation
      Nagoya, Japan
    • Year and Date
      20110600
  • [Presentation] Expression pattern of hydra synapsin indicates heterogeneity of syanpsin in the diffuse nervous system2011

    • Author(s)
      M.Kurumata-Shigeto, K.Hamaguchi-Hamada, S.Minobe, O.Koizumi, S.Hamada
    • Organizer
      ICCPB(International congress of comparative physiology and biochemistry)2011
    • Place of Presentation
      Nagoya, Japan
    • Year and Date
      20110600
  • [Presentation] ヒドラの神経系の化学解剖学:各種二重染色法について2011

    • Author(s)
      本田祥子、美濃部純子、小泉修
    • Organizer
      日本動物学会九州支部第64回大会
    • Place of Presentation
      長崎大学
    • Year and Date
      2011-05-22
  • [Presentation] ヒドラの神経環の神経生物学:神経環特異的遺伝子の同定2011

    • Author(s)
      佐藤愛弥、車田麻美、濱田俊、美濃部純子、小泉修
    • Organizer
      日本動物学会九州支部第64回大会
    • Place of Presentation
      長崎大学
    • Year and Date
      2011-05-22
  • [Presentation] マングローブの遺伝的多様性と地域分布III2011

    • Author(s)
      河野安希子、美濃部純子、梅崎佐和子、小泉修
    • Organizer
      日本動物学会九州支部第64回大会
    • Place of Presentation
      長崎大学
    • Year and Date
      2011-05-22
  • [Presentation] 刺胞動物の神経環の神経生物学-ヒドロ虫類について2011

    • Author(s)
      石井敦子、矢田部真子、美濃部純子、小泉修
    • Organizer
      日本動物学会九州支部第64回大会
    • Place of Presentation
      長崎大学
    • Year and Date
      2011-05-22
  • [Book] 進化学辞典2012

    • Author(s)
      小泉修
    • Total Pages
      996
    • Publisher
      共立出版
  • [Book] 研究者が教える動物飼育第1巻2012

    • Author(s)
      小泉修
    • Total Pages
      212
    • Publisher
      共立出版
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.fwu.ac.jp/es/index/html

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi