• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

琉球列島産ウミヘビ亜科における遺伝的多様性と個体群分類

Research Project

Project/Area Number 21570098
Research InstitutionUniversity of Hyogo

Principal Investigator

太田 英利  兵庫県立大学, 自然・環境科学研究所, 教授 (10201972)

Keywords個体群分類 / 遺伝的分化 / 生物地理 / 分子系統 / 爬虫綱 / コブラ科 / ウミヘビ亜科
Research Abstract

これまでほとんど形態形質のみにもとづいて分類される一方、個々の形態形質に変異が著しいため、種間の境界認識の客観性や、特定の分類形質にもとづく種の定義の妥当性に多く疑問が示されてきたコブラ科ウミヘビ亜科のイイジマウミヘビとマダラウミヘビ-クロガシラウミヘビ複合群について、琉球列島や周辺地域の集団を中心に生化学的、分子遺伝学的データを収集・解析し、隠蔽された多様性の解明、系統関係を反映した分類体系の確立、各種の形態的定義の改訂を目指した。イイジマウミヘビについてはアロザイム法にもとづく解析から、琉球列島・台湾近海の集団と、オーストラリア・ニューカレドニア近海の集団間で、数は少ないもののいくつかの遺伝子座で対立遺伝子の完全置換を含む、一貫した遺伝的差異が認められた。またこれまで検討されることのなかったフィリピン近海の集団については、上の双方と比べると琉球列島の集団の方により近いこと、しかしながら、後者とも1遺伝子座で対立遺伝子の完全置換があり、フィリピンと台湾・琉球の間で遺伝子流動がなく、相互に完全に隔離されでいることが示された。これらは形態的にもわずかながらコンスタントな識別形質があり、よって特にフィリピンのものについては今後、正式に独立種として記載する予定である。一方マダラウミヘビ-クロガシラウミヘビ複合群については、採りためていたサンプルの多くが劣化してしまったため数はあまり見られなかったものの、ミトコンドリアDNAの配列で明確に識別できる2系統が琉球近海にいることが確認された。ただし予想に反しそのいずれの系統にも、形態的にはこれまでクロガシラウミヘビとされてきたものが含まれており、同種とマダラウミヘビを形態から識別するのが極めて困難であることも、あらためて示された。

  • Research Products

    (3 results)

All 2012 2011

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Notes on the previous records of two sea snakes from the southwestern islands of Kagoshima Prefecture, Japan2012

    • Author(s)
      Ota, Hidetoshi and Takafumi Yamadashima
    • Journal Title

      Bulletin of the Kagoshima Prefectural Museum

      Volume: 31 Pages: 59-65

    • URL

      http://www.pref.kagoshima.jp/bc05/hakubutsukan/shien/documents/6329_20120331103628-1.pdf

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 鳥羽通久博士の著作2012

    • Author(s)
      太田英利
    • Journal Title

      爬虫両棲類学会報

      Volume: 2012 Pages: 33-38

  • [Presentation] 琉球列島に見られるワミヘビ属2種(クロガシラウミヘビとマダラウミヘビ)の分類学的関係:分子データにもとづく再検討2011

    • Author(s)
      ノンティビッチ=タンダバニティ
    • Organizer
      日本爬虫両棲類学会第50回記念大会
    • Place of Presentation
      京都府京都大学
    • Year and Date
      2011-10-08

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi