• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

大腸菌におけるジアシルグリセロールの生理的意義の解明

Research Project

Project/Area Number 21570110
Research InstitutionIwate University

Principal Investigator

西山 賢一  岩手大学, 農学部, 教授 (80291334)

Keywords大腸菌 / ジアシルグリセロール / タンパク質膜挿入 / 自発的膜挿入 / MPIase / 機能的膜タンパク質合成 / 再構成 / SecG
Research Abstract

大腸菌において、膜内在性タンパク質はいくつかの経路を経て膜挿入することが知られているが、シグナル認識粒子(SRP)や膜透過装置(Sec因子)に依存しない経路は、リン脂質のみからなるリポソームにも膜挿入することから、自発的に膜挿入すると考えられてきた。しかし、申請者らはこの自発的膜挿入反応は、リポソームに生理的濃度のジアシルグリセロール(DAG)が欠如するために起こること、実際の膜挿入は複合糖脂質HPIaseに依存して起こることをin vitro実験系を用いて証明した。DAGは実際にin vivoでも自発的膜挿入の抑制に関与することを証明するため、DAG枯渇株を構築し、その株における膜挿入反応を解析することを試みている。大腸菌におけるDAG生合成経路はほとんど不明であり、数種の遺伝子の関与が考えられているのみであった。これらの遺伝子の多重変異、および大量発現株を構築したが、DAGの発現レベルは全く変化せず、DAG発現レベルが厳密に制御されていることを強く示唆している。現在も多重変異株の構築を続行している。一方、膜挿入に必須の因子MPIaseの一次構造が完全に決定された。その結果、3糖による14回の繰り返し配列を持ち、末端のDAG構造とピロリン酸で結合していることが明らかとなった。また、すべての糖部分にN-アセチル基、一部にアセチル基をもち、これら多くのアセチル基が膜タンパク質の疎水的な領域との相互作用に重要であることが示唆された。酵素的にDAG部分を除去した可溶性MPIaseは膜タンパク質と可溶性複合体を形成し、さらに膜挿入能を保持していることが明らかとなった。これらの結果は、DAGによる膜挿入抑制とMPIaseによる膜挿入促進は独立に作用していると考えられる。

  • Research Products

    (6 results)

All 2010 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] A novel complete reconstitution system for membrane integration of the simplest membrane protein2010

    • Author(s)
      西山賢一
    • Journal Title

      Biochem. Biophys. Res.Commun.

      Volume: 394 Pages: 733-736

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Preparation of a highly translocation-competent proOmpA/SecB complex2010

    • Author(s)
      西山賢一
    • Journal Title

      Protein Science

      Volume: 19 Pages: 2402-2408

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] MPIaseによるSecYEGの構造変化とSecGの膜内配向性反転2010

    • Author(s)
      西山賢一
    • Organizer
      第5回無細胞生命科学研究会
    • Place of Presentation
      岡山大学
    • Year and Date
      2010-09-29
  • [Presentation] MPIase, a novel glycolipid involved in membrane protein integration and preprotein translocation2010

    • Author(s)
      西山賢一
    • Organizer
      The 3rd International Symposiun on protein Community
    • Place of Presentation
      奈良、ホテル日航 招待講演
    • Year and Date
      2010-09-14
  • [Presentation] A novel complete reconstitution system for membrane integration of the simplest membrane protein2010

    • Author(s)
      Ken-ichi Nishiyama
    • Organizer
      Gordon Research Conference on Bacterial Cell Surfaces
    • Place of Presentation
      New London, NH, USA
    • Year and Date
      2010-06-30
  • [Remarks]

    • URL

      http://news7a1.atm.iwate-u.ac.jp/~sec/

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi