• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

ペルオキシソーム機能制御におけるAAAペルオキシンの役割

Research Project

Project/Area Number 21570116
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

田村 茂彦  Kyushu University, 理学研究院, 准教授 (90236753)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤木 幸夫  九州大学, 大学院・理学研究院, 教授 (70261237)
Keywordsペルオキシソーム / オルガネラ / AAAタンパク質 / ペルオキシン / ペルオキシソーム欠損症
Research Abstract

本課題研究は細胞内小器官ペルオキシソームをモデルオルガネラとして、その形成と代謝の制御システムを分子レベルで明らかにすることを目的としている。ペルオキシソーム形成を担う因子(ペルオキシン)の中でも、AAAファミリータンパク質であるPex1pおよびPex6p(AAAペルオキシン)に研究の焦点を合わせ、それらの構造生物学的な解析とタンパク質間相互作用の制御能に着目したペルオキシソーム形成システム解明という切り口から研究を遂行する。そこで21年度では、AAAペルオキシンの機能解析、さらにはそれらの機能的な標的と推測しているPex14pの構造生物学的な解析からタンパク質選別輸送システムの解明を目指して研究を行った。
Pex1pおよびPex6pのD1D2領域のリコンビナントタンパク質を調製し、それらのATPase活性を測定する実験系を構築した。その結果、Pex1pは3量体を形成し、D2部分がATPase活性を担っていることを明らかにした。このATPase活性を利用してPex14pのオリゴマー構造を変換していると推測している。また、Pex14pがアミノ末端部分で2量体を形成していることを構造生物学的に明らかにし、その機能的な意義について考察した。

  • Research Products

    (3 results)

All 2010 2009

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Monomer-dimer transition of the conserved N-terminal domain of the mammalian peroxisomal matorix protein import receptor, Pex14p2010

    • Author(s)
      Su, J.R, et.al.
    • Journal Title

      Biochem.Biophys.Res.Commun. 394

      Pages: 217-221

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Crystal struture of the conserved N-terminal domain of the peroxisomal matrix protein import receptor, Pex14p2009

    • Author(s)
      Su, J.R, et.al.
    • Journal Title

      Proc.Natl.Acad.Sci.USA 106

      Pages: 417-421

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ペルオキシソーム形成におけるPex5pのダイナミズムとその制御システム2009

    • Author(s)
      田村茂彦
    • Organizer
      日本生化学会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場
    • Year and Date
      2009-10-21

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi