• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

神経系小胞体ストレスのニコチンとNGFによる防御機構の応用的比較研究

Research Project

Project/Area Number 21570152
Research InstitutionKansai University

Principal Investigator

池内 俊彦  Kansai University, 化学生命工学部, 教授 (20093362)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 下家 浩二  関西大学, 化学生命工学部, 准教授 (10351496)
Keywords神経細胞 / 細胞内シグナル伝達機構 / 小胞体ストレス / 神経変性疾患 / ニコチン / ニューロトロフィン / 神経成長因子 / 分子シャペロン
Research Abstract

近年の日本では、人口の高齢化が急速に進み、高齢化社会への医学的な対応が急務となっている。特に、アルツハイマー病やパーキンソン病などの神経変性疾患のような不可逆的で治療法が確立されていない難病に対する対応は急務である。これら神経変性疾患において、脳内の一部の神経細胞が、小胞体ストレスにさらされることにより、アポトーシス(プログラム細胞死)によって死滅することが知られている。我々は、モデル神経細胞であるPC12細胞を用いて、小胞体ストレス誘導型アポトーシスの実行機構と、神経成長因子(NGF)による同アポトーシス抑制機構の研究を行って来たが、最近、ニコチンも小胞体ストレス誘導型アポトーシスを防御することを見出した。本研究では、神経系小胞体ストレスのニコチンとNGFによる防御機構を分子レベルで詳細に比較することを目的とした。本年度はまず、ニコチンが小胞体ストレスのどの段階を抑制するのかを詳細に解析した。その結果、ニコチンは小胞体ストレスの最初期段階で、つまり小胞体ストレスセンサー蛋白質の活性化以前の段階で、小胞体ストレスそのものの発生を抑制することにより、小胞体ストレス誘導型アポトーシスを防御することを見出した。一方、NGFは、小胞体ストレスに対する応答機構は抑制できず、むしろ小胞体シャペロンGRP78の発現を加速上昇させ、生じたGRP78が折り畳み不良蛋白質をフォールディングし直すことによって、小胞体ストレスを軽減させることがわかった。以上のことから、ニコチンとNGFは、神経細胞における小胞体ストレスを抑制・防御する機構が異なることが判明した。したがって、両者または両者の作用機構を増進させる方策を共存させれば、相加・相乗効果が出ることが示唆された。

  • Research Products

    (10 results)

All 2010 2009 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Nerve growth factor attenuates 2-deoxy-D-glucose-triggered endoplasmic reticulum stress-mediated apoptosis via enhanced expression of GRP782010

    • Author(s)
      岸宗一郎
    • Journal Title

      Neuroscience Research 66巻

      Pages: 14-21

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Site-directed mutagenesis of rice serine racemase : evidence that Glu21 and Asp225 mediate the effects of Me++ on the acfivity2010

    • Author(s)
      郷上佳孝
    • Journal Title

      Chemistry and Biodiversity (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Isolation and characterization of novel bisphenol-A-degrading bacteria from soils2009

    • Author(s)
      松村吉信
    • Journal Title

      Biocontrol Science 14

      Pages: 161-169

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] BAX oligomerization promotes ER stress-mediated apoptosis and nerve growth factor prevents it in PC12 cells2009

    • Author(s)
      島田貴史
    • Organizer
      日本分子生物学会大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(横浜)
    • Year and Date
      2009-12-10
  • [Presentation] Nerve growth factor enhances GRP78 expression only under the condition of ER stress in PC12 cells2009

    • Author(s)
      下家浩二
    • Organizer
      Society for Neuroscience
    • Place of Presentation
      Convention Center(Chicago)
    • Year and Date
      2009-11-13
  • [Presentation] Analysis of GRP78 promoter region involved in NGF-induced up-regulation during suppression of ER stress-mediated apoptosis in PC12 cells2009

    • Author(s)
      中谷陽介
    • Organizer
      日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場(神戸)
    • Year and Date
      2009-10-23
  • [Presentation] Nerve growth factor prevents ER stress-induced apoptosis via down-regulation of PUMA expression in PC12 cells2009

    • Author(s)
      下家浩二
    • Organizer
      17th ECDO Euroconference on Apoptosis
    • Place of Presentation
      Pasteur Institute(Paris)
    • Year and Date
      2009-09-23
  • [Presentation] Nerve growth factor promotes GRP78 expression only under the condition of ER stress2009

    • Author(s)
      下家浩二
    • Organizer
      日本神経化学会大会
    • Place of Presentation
      ホテル天坊(群馬伊香保)
    • Year and Date
      2009-06-24
  • [Remarks]

    • URL

      http://neurobio.life-bio.kansai-u.ac.jp/

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 甲虫を用いた社会性に関与する生理活性物質を創出する方法2009

    • Inventor(s)
      下家浩二, 池内俊彦
    • Industrial Property Rights Holder
      関西大学
    • Industrial Property Number
      特願2009-136463
    • Filing Date
      2009-06-05

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi