• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

分裂酵母における染色体セントロメア領域のSPBとの相互作用の分子機構の解明

Research Project

Project/Area Number 21570212
Research InstitutionNational Institute of Information and Communications Technology

Principal Investigator

前川 裕美  National Institute of Information and Communications Technology, 未来ICT研究センター・バイオICTグループ, 専攻研究員 (80399683)

Keywords遺伝子 / シグナル伝達 / 発現制御 / 蛋白質
Research Abstract

分裂酵母のセントロメア-SPB間の相互作用を担う分子機構のNdc80依存的機構の一端を担う可能性が考えられるSPB構成蛋白質Sad1とキネトコア蛋白質Spc24との相互作用に注目して解析を行った。まず酵母Two-hybrid法で同定されたSpc24結合領域を欠失したsad1変異株を作成した。このsad1^<△Spc24>変異株中での増殖サイクル中のSPBとセントロメアの位置を観察したが、野生型との違いは認められなかった。しかしながら、減数分裂サイクルから増殖への回帰時に見られるセントロメア-SPB間相互作用の再確立に欠損があることが分かった。この時、キネトコア蛋白質群のセントロメアへの再蓄積が遅延することが分かった。このことからSad1蛋白質とのセントロメアとの相互作用はキネトコア構造の構築に関与している可能性が考えられる。
セントロメア-SPB間相互作用の再確立には核膜蛋白質の関与が予想される。そこで、減数分裂開始時に発現誘導される膜蛋白質遺伝子を網羅的に破壊し、セントロメア-SPB間の相互作用の再確立に欠損のある株のスクリーニングを行ったが、顕著な欠損を示す破壊株は得られなかった。
また、セントロメア-SPB間の相互作用を介した核膜構造の維持を担う因子としてKingらにより報告されたIma1蛋白質について、染色体との相互作用の分子機構を明らかにするために、研究代表者が研究に用いている株と遺伝的背景を同じくするima1破壊株を構築した。得られたima1破壊株は、報告された実験結果とは異なり、セントロメア-SPB間の相互作用に著しい欠損は見られないことが分かった。しかし、Ima1蛋白質はSPB/核膜に局在する保存された核内膜蛋白質であり、核膜・SPB機能に重要な因子であると考えられることから、ima1破壊株の表現形を詳細に検討する必要性が認められた。

  • Research Products

    (3 results)

All 2010 2009 Other

All Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] 減数分裂期で相同染色体が相互認識する仕組み2010

    • Author(s)
      丁大橋
    • Organizer
      第27回染色体ワークショップ
    • Place of Presentation
      御殿場高原時之栖、静岡県
    • Year and Date
      2010-01-22
  • [Presentation] Large-scale localization of protein components of nuclear structures in fission yeast2009

    • Author(s)
      Yasushi Hiraoka
    • Organizer
      The 5th International Fission Yeast Meeting
    • Place of Presentation
      National Olympics Memorial Youth Center, Tokyo, Japan
    • Year and Date
      2009-10-30
  • [Remarks]

    • URL

      http://www-karc.nict.go.jp/w131103/CellMagic/index.html

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi