• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

多粒子性DNAウイルスのベクター化に向けた植物・昆虫におけるゲノム動態の解析

Research Project

Project/Area Number 21580054
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

佐野 義孝  新潟大学, 自然科学系, 准教授 (00226044)

Project Period (FY) 2009-04-01 – 2014-03-31
Keywords植物ウイルス / プロモーター / 多粒子性ゲノム
Research Abstract

本研究は、植物病原ウイルスであるレンゲ萎縮ウイルス(MDV)ゲノムDNAの詳細な機能解析に基づいて、有用遺伝子を植物組織で高率に発現するベクターを構築することを最終的な目的とする。MDVのゲノムは8種の環状一本鎖DNAから構成され、各DNAは単一の遺伝子をコードしているが、それらの多くは機能が不明である。クローン化したウイルスDNAをアグロバクテリウム菌を介して植物へ効率的に導入する‘全身感染系の確立’は本研究の成否にかかわる重要な技術的条件である。この実験系の基礎はほぼ確立しているが、感染効率が低く、この原因としてウイルスゲノムDNAに変異が含まれていることが考えられたため、H23年度、新たにMDV野生株(MDV-N11)を分離し、H24年度にゲノム配列配列を詳細に解析し、N11株ゲノムを構成する各々のDNAについて異なる10クローン以上の配列を比較し、変異を含まない主要配列をほぼ特定した。最終年度の今年度は、この感染系実験に8種のゲノムDNAのみによる感染系以外に、ゲノムに付随するサテライトDNAを加えた感染系を構築するため、N11株に含まれる3種類のサテライト様DNA(C2, C3, C10)について各々最低10個以上の異なるDNAのクローニングと配列解析を行い、変異を含まない配列を特定した。これらについて現在感染実験を行っている。また、ゲノムDNA中のDNA-U4について5’RACE解析を行い、転写開始点を解析したほか、バングラデシュのマメ科作物からMDVを同定しその完全なゲノム配列を解析した。これは日本国以外で同定されたMDVゲノム構造の初報告となる。

Current Status of Research Progress
Reason

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (1 results)

All 2013

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] Identification and molecular characterization of Milk vetch dwarf virus from legume crops in Bangladesh.2013

    • Author(s)
      M.K.Uddin, M.B.Meah, K.Okazaki and Y. Sano
    • Organizer
      10th International Congress of Plant Pathology
    • Place of Presentation
      北京, Beijing International Convention Center (BICC)
    • Year and Date
      20130825-20130830

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi