2010 Fiscal Year Annual Research Report
植物マイナス鎖RNAウイルスが誘導するバイロプラズムの形成機構と感染戦略上の役割
Project/Area Number |
21580056
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
近藤 秀樹 岡山大学, 資源植物科学研究所, 助教 (40263628)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
鈴木 信弘 岡山大学, 資源植物科学研究所, 教授 (70206514)
|
Keywords | ランえそ斑紋ウイルス / ラブドウイルス / Nicotiana benthamiana / ウイルス工場 / 複製 / バイロプラズム / 核移行 / マイナス鎖RNAウイルス |
Research Abstract |
この課題は、植物のマイナス鎖RHAウイルスであるランえそ斑紋ウイルス(OFV)が核内に誘導する封入体、バイロプラズム(Vp)の形成機構とこの領域の持つ役割を理解がすることを目指している。本年度は、引き続きVp形成に関わるウイルス因子の槙物細胞内における動態を中心に検討した。(1)これまでに、OFVのコードするヌクレオキャプシド蛋白質Nと核移行蛋白質PがVp様構造の形成に関与することが判明している。そこで、Nが単独でVp様構造を誘導できるか調べるため、NのC末端側に核移行シグナル(NLS)をタグした変異体をNicotiana benthamiana葉で一過的に発現させた。電顕観察の結果、N変異体が集積した細胞核にはVp様構造の誘導が認められなかったことから、NとPの両者がVp様構造の形成に必須であることが証明された。N変異体を葉で一過的に発現させると発現領域が枯れ上がり、細胞死が誘導されている可能性が示唆された。なぜこの様な表現型を示すのかは今後の課題である。(2)Bimolecular Fluorescence Complementation (BiFC)法を用いた解析により、NとPの相互作用だけでなく、NやPのself-interactionが確認された。細胞核への蛋白質輸送因子であるN.benthamianaのlmportinαのホモログ(Nblmpα1-1,Nblmpα1-2)を用いたBiFCでは、両者とPの間では相互作用が確認されたが、Nとは相互作用しなかった。さらに、ウイルスベクターを用いたNblmpα1のノックダウン実験では、いずれのホモログをノックダウンしても、Pの核への移行やNとPによるVp様構造の誘導をブロックすることはできなかった。(3)Vp様構造を形成する組換え植物の作製のため、N、P遺伝子を発現するN.benthamiana形質転換T1ラインを選抜し、現在交配実験を進めている。また、ウイルス保毒ヒメハダニの細胞内所見を調べるために、ウイルスを安定的に保持するヒメハダニコロニーの選抜を行った。
|
Research Products
(10 results)
-
[Journal Article] The evolutionary history of Beet necrotic yellow vein virus deduced from genetic variation, geographical origin and spread, and the breaking of host resistance2011
Author(s)
Chiba, S., Kondo, H., Miyanishi, M., Andika, I. B. Han, C. G. and Tamada, T.
-
Journal Title
Molecular Plant-Microbe Interactions
Volume: 24
Pages: 207-218
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
-
-
-