2011 Fiscal Year Annual Research Report
原始的な花粉媒介システムにおける花および果実の香り成分とその生態学的機能
Project/Area Number |
21580065
|
Research Institution | Mie University |
Principal Investigator |
塚田 森生 三重大学, 大学院・生物資源学研究科, 准教授 (20273352)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
秋野 順治 京都工芸繊維大学, 工芸科学研究科, 准教授 (40414875)
|
Keywords | 花粉媒介 / 甲虫 / 果樹 / 花香 / チェリモヤ / アテモヤ / 概日リズム / GC-MS |
Research Abstract |
ハナバチの働かない有用植物であるAnnona属果樹のなかで、チェリモヤおよびアテモヤの花香成分および果実の香気成分を、ガスクロマトグラフィー(GC-MS)を用いて解明し、花香が果実の香りに類似していることを定性的に確認するとともに、雌性先熟のこれらの花の花香成分の経時的な変化を定量的に明らかにすることが目的である。 本年度は昨年度までに十分に得られなかった花香成分の詳細な経時的変化を明らかにするために補足的なサンプリングおよび解析を行ったが、信頼に足るデータが得られなかったので、これまでに得られたデータを詳細に解析して、花香放出のピークを形作っているのは特定の物質ではなく、各成分が一斉に増加していることを明らかにした。 花香を構成する主要な成分に対するクリイロデオキスイの反応を調べたが、単一成分に対してはこれまでのところ誘引効果は認められなかった。 果実の香りについてもサンプリングを行ったが、これについてもやはり信頼に足るデータが得られなかったので、既存のデータを活用して花香との比較を行った。この結果、チェリモヤやアテモヤの花香は一般の花の香りとは大きく異なり、果実の香り、特にチェリモヤやアテモヤ自身の果実の香りに近いということが明らかとなった。 半導体センサを利用して調査した結果、アテモヤの花香放出には12時間のサイクルがあり、朝と夕方にピークがあることが明らかとなった。チェリモヤでは夕方のみにピークがあるので、大きく異なっているといえる。アテモヤはチェリモヤとバンレイシの雑種であり、もしかしたらバンレイシが朝に花香を放出するのかもしれない。これについては今後調べる必要がある。
|
Research Products
(3 results)