• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

ポストゲノム技術を利用した根粒菌有用共生遺伝子の機能解析

Research Project

Project/Area Number 21580079
Research InstitutionKagawa University

Principal Investigator

田島 茂行  香川大学, 大学本部, 理事 (50116894)

Keywordsダイズ根粒 / 金属シャペロン / バクテロイド / 植物・根粒菌相互作用 / シトクロームCオキシダーゼ
Research Abstract

ダイズ根粒菌バクテロイド分化により発現量が増加するタンパク質を選択し、変異体或いは二重変異体を作製した。その結果。Hypothetical proteinであるbll4880タンパク質が欠損した菌株をダイズに感染させた場合に窒素欠乏の症状が現れた。このタンパク質はシトクロームCへの銅を輸送するシャペロンタンパク質に存在する領域(HX_<10>MX_<22>HXM)を保存しており、STRINGデータによりbll4880と相互に発現するタンパク質を調べた結果、ScoIホモログタンパク質であるblr1131が見いだされた。これを証明するためにbll4880,blr1131二重変異株を作成しダイズに感染させるとBll4880単一変異株よりさらに顕著な窒素欠乏を示した。また、二重変異株のシトクロームC活性はバクテロイド状態での活性が野生株の活性の10%以下に低下することから、bll4880たんぱく質はバクテロイド誘導型シトクロームCに特異的に銅を輸送するための金属シャペロンであると考えられる。ダイズ根粒菌ゲノムにはbll4880ホモログな遺伝子は少なくとももう一つ存在するが(blr7088)この遺伝子のバクテロイドでの発現はbll4880遺伝子より低い。バクテロイド誘導型シトクロームcオキシダーゼ遺伝子はFixNMOP以外に新規なheme-copperシトクロームcが存在する。しかし新規なシトクロームcオキシダーゼ遺伝子はFixNOPQ遺伝子ほどバクテロイドでの発現は強くない。また、Cox11ホモログの遺伝子blr1174遺伝子はバクテロイドでの発現が低下する。以上の結果、バクテロイド条件下では、bll4480銅金属シャペロンが誘導した後、blr1131を介してシトクロームcオキシダーゼへ銅を受け渡していると結論づけた。

  • Research Products

    (9 results)

All 2010

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Copper metallochaperones are required for the assembly of bacteroid cytochrome c oxidase which is functioning for nitrogen fixation in soybean nodules2010

    • Author(s)
      Arunothayanan, H., et al.
    • Journal Title

      Plant and Cell Physiol.

      Volume: 51 Pages: 1242-1246

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Differential protein profiles of Bradyrhizobium japonicum USDA110 bacteroid during soybean nodule development2010

    • Author(s)
      Nomura, M., et al.
    • Journal Title

      Soil Science and Plant Nutr.

      Volume: 56 Pages: 579-590

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 3-Phosphoglycerate dehydrogenase in Mesorhizobium loti is essential for maintaining symbiotic nitrogen fixation of Lotus japonicus root nodules.2010

    • Author(s)
      Thapanapongworakul, N., et al.
    • Journal Title

      Plant and Soil

      Volume: 336 Pages: 233-240

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] NAD^+-malic enzyme affects nitrogenase activity of Mesorhizobium loti bacteroids in Lotus japonicus nodules.2010

    • Author(s)
      Thapanapongworakul, N., et al.
    • Journal Title

      Plant Biotech.

      Volume: 27 Pages: 311-316

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] γ-Aminobutyric acid (GABA) Accumulations in rice during germination.2010

    • Author(s)
      Jannoey, P., et al.
    • Journal Title

      Chiang Mai J.Sci.

      Volume: 37 Pages: 124-133

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Screening of Mesorhizobium loti mutants for symbiotic N2 fixation in Lotus japonicus2010

    • Author(s)
      Ayao Enoki, et al.
    • Organizer
      第一回植物微生物共生と窒素固定に関するアジア国際会議
    • Place of Presentation
      青島パームビーチホテル(宮崎県)
    • Year and Date
      20100920-20100924
  • [Presentation] Functional analysis of Gen06 genes in Lotus japonicus nodules2010

    • Author(s)
      Yousuke Hase, et al.
    • Organizer
      第一回植物微生物共生と窒素固定に関するアジア国際会議
    • Place of Presentation
      青島パームビーチホテル(宮崎県)
    • Year and Date
      20100920-20100924
  • [Presentation] 香川県春日川河口域のアオサ種の同定及びその生理学的応答2010

    • Author(s)
      竹藤豊, 他
    • Organizer
      日本陸水学会
    • Place of Presentation
      弘前大学
    • Year and Date
      20100917-20100920
  • [Presentation] 希少糖D-PsicoseにおよびD-Alloseのイネに対する生育阻害効果の解析2010

    • Author(s)
      細川欣秀, 他
    • Organizer
      土壌肥料学会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      20100907-20100909

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi