• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

高度好熱菌のシリカ誘導性タンパク質の発現機構の解明と異種タンパク質生産への応用

Research Project

Project/Area Number 21580097
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

土居 克実  九州大学, 大学院・農学研究院, 講師 (40253520)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田代 康介  九州大学, 農学研究院, 准教授 (00192170)
藤野 泰寛  九州大学, 高等教育開発推進センター, 助教 (70582659)
KeywordsThermus thermophilus / シリカ / バイオミネラリゼーション / DNAマイクロアレイ / プロモーター / ABCトランスポーター
Research Abstract

シリカスケール中より分離したThermus thermophilus TMYIま、過飽和シリカ含有培地中で非晶質シリカ沈殿を形成する。この際、シリカは菌の生育を阻害しないが、細胞表層に著量のタンパク質発現を引き起こす。本タンパク質はシリカ刺激に応答し発現することからsilica-induced protein (Sip)と命名されたが、同様の誘導産生はT.thermophilus HB8を含む勉Thermus属細菌で広汎に観察された。当該年度は、過飽和シリカ刺激によるシリカ沈殿(バイオミネラリゼーション)機構を転写レベルで網羅的に解析し、特に細胞のシリカ刺激受動と刺激伝達機構の解明を目的として研究を行った。
まず、T.thermophilus HB8を70℃、160rpmで培養し、回収した菌体をシリカ添加(600ppm)および無添加のTM培地にそれぞれ懸濁後、15分、60分培養した。これらの培養菌体から全RNAを抽出し、これを鋳型としてcDNA合成を行った。これらをGeneChipカスタムアレイとハイブリダイズしてトランスクリプトーム解析を行った。
その結果、sip(Gene ID : TTHA1628)の転写量は15、60分後では、約4倍、約8倍に増大した。ところが、Sipと共にFe^<3+>結合性ABC transporterを構成し、オペロン構造をとると推定されるTTHA1629、TTHA1630の転写量増大は15分後では観察されなかった。よって、sipは単なる鉄輸送のABC transporterではなく、シリカに特異的な機能を有することが推察された。また、各時間の転写量が有意に異なる遺伝子が検出され、各遺伝子上流の配列からプロモーターを検索し、primer extension法などにより転写開始点の決定とレポーター遺伝子を用いたプロモーター強度の測定を行った。これらの結果を総合して、シリカ刺激応答やバイオミネラリゼーションに関与する遺伝子群を明らかにできた。

  • Research Products

    (16 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (9 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Silica deposition induced by isolated aluminum ions bound on chelate resin as a model compound of the surface of microbes2012

    • Author(s)
      S. Bai, G. Naren, H. Noma, M. Etou, H. Ohashi, Y. Fujino, K. Doi, Y. Okaue, T. Yokoyama
    • Journal Title

      Colloid Surfaces B

      Volume: 95 Pages: 208-213

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effect of microorganisms on flocculation of quartz2012

    • Author(s)
      T.Hirajima, et al
    • Journal Title

      Int.J.Miner.Process

      Volume: 102-103 Pages: 107-111

    • DOI

      10.1016/j.minpro.2011.10.001

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Expression analysis of the spi gene in the pock-forming plasmid pSA1.1 from Streptomyces azureus and localization of its product during differentiation2012

    • Author(s)
      K.Doi, et al
    • Journal Title

      Appl Microbiol Biotechnol

      Volume: (印刷中)

    • DOI

      10.1007/s00253-012-4000-9

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 環境応答とバイオミネラリゼーション~極限環境下における細菌の生存戦略~2012

    • Author(s)
      藤野泰寛、横山拓史、土居克実
    • Journal Title

      化学と生物

      Volume: 50 Pages: 175-181

  • [Journal Article] Amino acid components of lees in salmon fish sauce are tyrosine and phenylalanine2011

    • Author(s)
      T.Ohmori, et al
    • Journal Title

      J.Biosci.Bioeng

      Volume: 112 Pages: 256-258

    • DOI

      10.1016/j.jbiosc.2011.05.009

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Highly stable meso-diaminopimelate dehydrogenase from an Ureibacillus thermosphaericus strain A1 isolated from a Japanese compost : purification, characterization and sequencing2011

    • Author(s)
      H.Akita, et al
    • Journal Title

      AMB Express

      Volume: 1 Pages: 43

    • DOI

      10.1186/2191-0855-1-43

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 天然藍染め染料スクモの高速発酵生産法の開発2012

    • Author(s)
      諸麥豪二, 他
    • Organizer
      日本農芸化学会2012年度大会
    • Place of Presentation
      京都女子大学(京都府)
    • Year and Date
      2012-03-24
  • [Presentation] 好熱菌Geobacillus kaustophilus由来L-グルタミン酸合成酵素が持つ新規色素依存性L-グルタミン酸脱水素活性の機能解析2012

    • Author(s)
      黒木俊行, 他
    • Organizer
      日本農芸化学会2012年度大会
    • Place of Presentation
      京都女子大学(京都府)
    • Year and Date
      2012-03-24
  • [Presentation] 乳酸菌由来のアミノ酸ラセマーゼの機能解析2012

    • Author(s)
      行本丞太郎, 他
    • Organizer
      日本農芸化学会2012年度大会
    • Place of Presentation
      京都女子大学(京都府)
    • Year and Date
      2012-03-23
  • [Presentation] 臨海域の熱水中における微生物メタゲノム解析2012

    • Author(s)
      土居克実, 他
    • Organizer
      第6回日本ゲノム微生物学会年会
    • Place of Presentation
      立教大学(東京都)
    • Year and Date
      2012-03-11
  • [Presentation] 海底質からの海洋由来新規乳酸菌の分離・同定2012

    • Author(s)
      糸永敦司, 他
    • Organizer
      第6回日本ゲノム微生物学会年会
    • Place of Presentation
      立教大学(東京都)
    • Year and Date
      2012-03-10
  • [Presentation] Role of biosilicification-related protein in Thermus thermophilus and its application to nanotechnology2011

    • Author(s)
      K.Doi, T.Ohshima
    • Organizer
      第16回日本ドイツ酵素工学ワークショップ
    • Place of Presentation
      富山国際会議場(富山県)(招待講演)
    • Year and Date
      2011-09-14
  • [Presentation] Thermus thermophilusによるバイオミネラリゼーション形成機序のトランスクリプトーム解析2011

    • Author(s)
      岩瀬真, 他
    • Organizer
      第48回化学関連支部合同九州大会
    • Place of Presentation
      北九州国際会議場(福岡県)
    • Year and Date
      2011-07-09
  • [Presentation] 新規有用酵素の土壌試料からの効率的取得法の開発2011

    • Author(s)
      佐藤大祐, 他
    • Organizer
      第48回化学関連支部合同九州大会
    • Place of Presentation
      北九州国際会議場(福岡県)
    • Year and Date
      2011-07-09
  • [Presentation] 乳酸菌由来プロリンラセマーゼの機能解析2011

    • Author(s)
      松川博昭, 他
    • Organizer
      第48回化学関連支部合同九州大会
    • Place of Presentation
      北九州国際会議場(福岡県)
    • Year and Date
      2011-07-09
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.grt.kyushu-u.ac.jp/grt-docs/migt/HP/

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi