• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

アレルギー反応に及ぼす生体内脂質過酸化の影響

Research Project

Project/Area Number 21580146
Research InstitutionKitami Institute of Technology

Principal Investigator

新井 博文  北見工業大学, 工学部, 准教授 (70295848)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高杉 美佳子  九州産業大学, 工学部, 講師 (60305802)
山田 耕路  九州大学, 農学部, 教授 (60158186)
Keywordsアレルギー / 活性酸素 / 脂質 / 酸化
Research Abstract

日本のアレルギー罹患率は近年増加傾向にあるが、アレルギー性疾患の症状を軽減する対策の一つとしてアレルギー抑制成分を含む食品の摂取が注目され、多くの研究が行われている。一方、アレルギー性疾患の症状を悪化させる物質についてはその存在が予見されているが、これまでのところその特定には至ってない。本研究の目的は、活性酸素による生体内脂質過酸化がアレルギー性疾患にどのような影響を及ぼすかを調べることである。
1)過酸化脂質がアレルギー反応に及ぼす影響
21-22年度の結果から、13-ヒドロペルオキシリノール酸(13-HPODE)および4-ヒドロキシ-2-ノネナール(HNE)は、ヒスタミン放出促進作用を示すことが明らかになった。そこで23年度はもう一つのケミカルメディエーターであるロイコトリエン(LT)の放出に対する13-HPODEおよびHNEの影響をマウス骨髄由来マスト細胞を用いて調べた。その結果、13-HPODEおよびHNEともにLTB4放出に対して影響を及ぼさないことが明らかとなった。
2)HNEがマスト細胞のヒスタミン放出におけるシグナル伝達に及ぼす影響
22年度に認められたHNEのアレルギー促進作用のメカニズムを明らかにするため、シグナル伝達に及ぼす影響をウエスタン解析で調べた。マスト細胞としてラット好塩基球由来細胞を用い、IgE感作によって刺激することでヒスタミン放出を誘導した。その結果、比較的上流のシグナル伝達物質であるSykのリン酸化を促進している可能性が示唆された。

  • Research Products

    (1 results)

All 2012

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] マスト細胞のケミカルメディエーター放出に及ぼす過酸化脂質の影響2012

    • Author(s)
      新井博文
    • Organizer
      日本食品科学工学会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2012-08-31

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi