• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

モデル小型魚類を用いた食嗜好・忌避に関与する味覚シグナル伝達機構の解析

Research Project

Project/Area Number 21580147
Research InstitutionMaebashi Institute of Technology

Principal Investigator

安岡 顕人  Maebashi Institute of Technology, 工学部, 准教授 (10453028)

Keywords食品生化学 / 味覚シグナル
Research Abstract

動物の味覚系は摂食に伴う生理応答を多方面から制御している。本研究ではメダカをモデルとして脊椎動物の食嗜好・忌避の情報伝達機構を解析することを目的としている。今年度は以下の2項目について成果を得た。
1) 小麦胚芽レクチン(WGA)を用いたメダカの味覚神経回路の標識
WGAはシナプス分泌に従って神経細胞間を移動する。すでに我々はメダカの嗜好物質と忌避物質を受容する味受容細胞に特異的な転写制御領域であるメダカPLC-β2プロモーターを得ている。このプロモーターで制御されたWGA遺伝子を導入したトランスジェニックメダカを作製した。このメダカの味受容細胞(1次)と味覚神経細胞(2次)ではWGAタンパク質が検出された。すなわち、味覚情報を伝達する神経経路の可視化に成功した。脳に存在する、より高次の中継核や味覚中枢への輸送に関しては、以下に記すマーカー遺伝子やトランスジェニックメダカを用いてより詳細に検討する。
2) 嗜好・忌避に関与するメダカ後脳の神経細胞群の解析
メダカのT1R3は嗜好物質を受容する細胞に、T2Rは忌避物質を受容する細胞に発現する。両者の遺伝子の5'上流域を含むGFPレポーター遺伝子を作製した。これらの転写制御領域でWGAを発現させることにより、嗜好を忌避を伝達する味覚神経回路が標識されることが期待される。さらに、味覚神経細胞に発現するATP感受性チャネルP2X3、味覚神経が投射する延髄の領域に発現するPhoxb2についても、予想転写制御領域を含むGFPレポーター遺伝子を作製した。今後はこれらの遺伝子を導入したトランスジェニックメダカを作製し、神経細胞と味覚中継核の可視化を目指す。

  • Research Products

    (4 results)

All 2010

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Dietary Flavonoids Activate the Constitutive Androstane Receptor (CAR).2010

    • Author(s)
      Yao R, Yasuoka A, Kamei A, Kitagawa Y, Tateishi N, Tsuruoka N, Kiso Y, Sueyoshi T, Negishi M, Misaka T, Abe K.
    • Journal Title

      J Agric Food Chem. 58

      Pages: 2168-2173

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 核内受容体を活性化する機能性食品因子とその潜在的解毒効果2010

    • Author(s)
      姚瑞卿、安岡顕人、鶴岡伸夫、三坂巧、木曾良信、阿部啓子
    • Organizer
      日本農芸化学会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2010-03-29
  • [Presentation] 摂食行動評価系を用いたモデル魚類の酸味受容機構の解析2010

    • Author(s)
      高木陽介、藍原祥子、安岡顕人、岩本悟志、岡田晋治、三坂巧、阿部啓子
    • Organizer
      日本農芸化学会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2010-03-29
  • [Presentation] 経シナプストレーサーを用いたメダカの味覚情報伝達経路の可視化2010

    • Author(s)
      家木誉史、岡田晋治、藍原祥子、安岡顕人、鷹本真、三坂巧、阿部啓子
    • Organizer
      日本農芸化学会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2010-03-28

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi