• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

植物性アレルゲンにおける糖鎖構造と共通抗原性との関連性に関する研究

Research Project

Project/Area Number 21580151
Research InstitutionOkayama Prefectural University

Principal Investigator

辻 英明  岡山県立大学, 保健福祉学部, 教授 (20093875)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 木本 眞順美  岡山県立大学, 保健福祉学部, 教授 (40108866)
Keywords大豆アレルゲン / Gly m Bd 28K / 発現タンパク質 / アレルゲン性 / 糖タンパク質 / 糖鎖
Research Abstract

(1)Gly m Bd 30Kの糖鎖のアレルゲン性の検討
1)昨年度、アレルゲンをトリプシンなどにより限定水解して糖鎖を保持した糖ペプチドを単離・精製した。この際、今年度は結合様式の異なる糖ペプチドも別々に分離して精製し、糖鎖の結合様式を決定して構造を解明するため、ヒドラジン分解して糖鎖をアミノピリジル化する。4種類の糖鎖はそれぞれ分離・精製する。構造決定はHPLC、Mass分析、NMRなどを駆使して行った。
2)得られた4種類の糖ペプチドをニトロセルロース膜またはマイクロプレートに吸着させた後、阻害的なELISAまたは直接的なELISAにより糖鎖部分と患者血清中のIgE抗体との反応性を検討し、上記ペプチド成分として^<14>SLFLMSNSTR^<23>が明らかになった。
(2)タバコ懸濁細胞にて、当該アレルゲンの発現について
上述のタバコ細胞における発現は、発現するタンパク質へのアスパラギン結合型糖鎖を付加し、しかもその糖鎖にフコース及びキシロース残基が修飾される。昨年度、この発現を試み、目的とするアレルゲンが発現するためには、当該アレルゲンのcDNAを全長のmRNAの配列を確認する必要があることが支援された。今年度は、この結果に基づいて、その5'側の道の配列を5'-RACEキットを用いて明らかにした。その結果、従来知られていたシグナルペプチドのN末端側に新たに3個のアミノ酸配列が明らかになり、さらにその上流側に20個の非翻訳配列が明らかになった。この結果は、当該アレルゲンの発現において極めて有力な情報を提供するものである。

  • Research Products

    (1 results)

All 2011

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] Gastrointestinal digestion and absorption of Pen j 1, a major allergen from kuruma prawn, Penaeus japonicus2011

    • Author(s)
      Ayumi Kunimoto, et al
    • Journal Title

      Bioscience, Biotechnology and Biochemistry

      Volume: 75(7 Pages: 1249-1258

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi