Research Abstract |
本研究は,腸内共生菌による影響を最も受けやすい大腸部位の免疫応答について,腸管免疫系の形成とIgA産生機構における腸内共生菌による修飾機構の解明と,腸内共生細菌に対する免疫反応の制御機構の解明をめざした. 腸内共生菌を有する通常マウスにおいては,腸管関連リンパ組織の組織切片を作製して観察すると,大腸(盲腸・結腸)および小腸部位のリンパ節において活性化B細胞の集積がみられる杯中心の形成が観察されるのに対し,無菌マウスにおいてはいずれの部位においても十分な杯中心の形成は認められなかった.また,小腸パイエル板および盲腸リンパ節は無菌マウスにおける組織の形成は未熟であるのに対し,結腸リンパ節は無菌マウスであっても組織形成,細胞数とも通常マウスとはあまり変わらないことが明らかとなった.しかし,それぞれのリンパ節細胞を通常マウスおよび無菌マウスより採取して調製し,ex vivoで腸内共生菌(BacteroidesまたはLactobacillus)との共培養を行ったところ,通常マウス由来結腸リンパ節細胞は最も高い総IgA産生応答を示すのに対し,無菌マウス由来結腸リンパ節細胞はIgA産生がほとんど検出されなかった.すなわち,大腸部位の中でも結腸リンパ節は腸内共生菌の影響を強く受けている免疫系細胞が存在し,感染防御において重要なIgA産生を活性化する作用が強いことから,他の腸管関連リンパ組織とは異なる特徴が明らかになった.一方で,小腸においては無菌マウスにおいてもある程度のIgA産生がみられ,このIgAは腸内共生菌との反応性があまり高くないことから,小腸においては腸内共生菌だけでなく食品成分によってIgA産生が影響を受けている可能性が考えられた. 以上より,腸内共生菌の環境によって異なる免疫特性をもつリンパ組織の形成がみられ,このことが腸内の恒常性の維持に寄与していることが考えられた.
|