2011 Fiscal Year Annual Research Report
低ダム群施工区間におけるリター動態と物質移動過程の評価
Project/Area Number |
21580186
|
Research Institution | Minami Kyusyu University |
Principal Investigator |
北村 泰一 南九州大学, 環境園芸学部, 教授 (90214816)
|
Keywords | 渓流水質 / アラカシ / 成分溶出 / リター動態 / 砂防施設立地環境 / 透過型砂防ダム / 床固工群 / 低ダム |
Research Abstract |
河畔域から渓流に供給されるリーフリターは膨大な量にのぼると推測され、その溶出成分は渓流水質の形成に重要な役割を果たすものと思われるが、常緑樹リーフリターの溶出特性については不明な点が多い。そこで本研究は、南九州河畔域に広く分布する常緑広葉樹のアラカシリーフリターの溶出初期における重量損失と炭素・窒素放出特性をを明らかにすることを目的とした。 2010年5月、一ツ瀬川支流竹尾川下流(宮崎県西都市)の河畔域に生育するアラカシの当年葉(2010年春以降に形成された葉)と一無葉の陰葉と陽葉を採取し、十分な洗浄・乾燥と重量測定の後、各グループの葉10枚を無作為に選定し、葉央部の主脈脇から21mgの破片に含まれる炭素および窒素の含有量を測定した。この測定と並行して1,000(CC)の現地渓流を満たした50個のビーカーに5枚ずつ投入してサブサンプルとし、温度調整をしない実験室に置いた。このうち25個のビーカーには市販ポンプにより酸素を供給し続けた。葉を投入してから1、5、10、20、30日後に、各実験区から無作為にサブサンプルを5個づつ回収し、葉の乾燥重量を計測し投入水に含まれる糖類濃度を測定した。 炭素含有量は45.75~46.86(%)、窒素含有量は1.83~2.16(%)で、これらは落葉樹リーフリターでの既往報告値よりも高い数値であった。糖類については、スクロース、グルコース、フルクトースが検出され、全糖類の60%はスクロースであった。全糖類濃度は投入から30日後に最大値26(mg/l)を示し、アラカシリーフリターからの糖類溶出期間は、落葉樹の既往報告結果と比較して長いことが判明した。また、糖類の溶出とその後の分解は酸素供給により促進された。 こうしたアラカシリーフリターと落葉樹リターとの違いは、葉の構造と組成の違い、とりわけアラカシリーフリターの表面を厚く覆うクチン質に起因する可能性があると推論した。
|
Research Products
(2 results)