• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

腐朽材に対するシロアリの摂食忌避行動の解明とその現象の利用の可能性

Research Project

Project/Area Number 21580200
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

土居 修一  筑波大学, 大学院・生命環境科学研究科, 教授 (20279508)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中川 明子  筑波大学, 大学院・生命環境科学研究科, 助教 (30323249)
吉村 剛  京都大学, 生存圏研究所, 教授 (40230809)
堀澤 栄  高知工科大学, 工学部, 准教授 (20368856)
Keywordsシロアリ / 木材 / 腐朽 / 摂食忌避 / 抽出物
Research Abstract

前年の検討でFibroporia radiculosaで腐朽したアカマツ辺材でのシロアリの摂食忌避を生じさせる物質の一つは、シュウ酸であることを明らかにした。この知見に基づきシュウ酸を所定量含浸させたアカマツ木片に対して腐朽材と同様の摂食忌避が再現されるか検討した。
忌避行動を起こさせるためには3000ppmのシュウ酸濃度でなければならず、これ以下の濃度では忌避効果がないことが明らかとなった。腐朽材では、腐朽程度によってシュウ酸含有量が異なるので、腐朽による質量現象が小さい場合には摂食忌避効果がない場合も観察されたが、およそ3カ月間この菌に暴露したアカマツ辺材では、約1500~3000ppmのシュウ酸が蓄積されており、これが忌避効果を引き起こす物質の一つであることを証明した。しかしながら、このような腐朽材を加熱乾燥すると忌避効果がほとんどなくなるため、シュウ酸以外の物質が関与しているこることも推定された。現在、この物質を探索している。
さらに、木片中のシュウ酸濃度が風乾や加熱乾燥で変化する可能性についても検討する必要があり、この点の検討も続けている。
F.radiculosaとは別に、シロアリ摂食の見られない腐朽材から分離した菌、Resinicium friabileで腐朽したアカマツ材でも、忌避効果が確認された。この原因物質については、来年度に探索する予定である。

  • Research Products

    (9 results)

All 2011 2010

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] イエシロアリからの水素生成量に及ぼすパルプ中のリグニンの影響2011

    • Author(s)
      金子令治、中川明子、土居修一
    • Journal Title

      木材学会誌

      Volume: 56(2) Pages: 72-80

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The effect of different foundation systems on the fiuigal flora in the crawl space of a new wooden Japanese house2010

    • Author(s)
      A.Toyoumi, S.Horisawa, T.Yoshimura, S.Doi, Y.Imamura
    • Journal Title

      Building and Environment

      Volume: 45 Pages: 1054-1060

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Estimation of kraft and acid sulfite cool ing methods as processes of bioedianol production2010

    • Author(s)
      S.Takahashi, K.Tanifuji, A.Nakagawa-Izumi, H.Ohi, K.Nakamata
    • Journal Title

      紙パルプ技術協会誌

      Volume: 64(4) Pages: 420-436

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Antitermite activities of coumarin derivative and scopoletin from Protium, javanicum2010

    • Author(s)
      M.Adfa, T.Yoshimura, K.Komura, M.Koketsu
    • Journal Title

      Burm.f.J.Chem.Ecol.

      Volume: 36 Pages: 720-726

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Detection of a humidity difference by antennae in the tennite Coptotermes formosanus (Isoptera : Rhinotermitidae).2010

    • Author(s)
      A.Yanagawa, T.Yoshimura, T.Yanagawa, F.Yokohari
    • Journal Title

      Sociobiology

      Volume: 56(1) Pages: 255-369

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 分析的熱分解法による木材残存薬剤濃度の検出法の開発2011

    • Author(s)
      中川明子、土居修一
    • Organizer
      第61回日本木材学会大会
    • Place of Presentation
      京都大学(京都市)
    • Year and Date
      2011-03-18
  • [Presentation] 非定常条件下における木材腐朽菌の菌糸定着時間に関する検討2011

    • Author(s)
      田坂太一、斉藤宏昭、土居修一、槌本敬太
    • Organizer
      第61回日本木材学会大会
    • Place of Presentation
      京都大学(京都市)
    • Year and Date
      2011-03-18
  • [Presentation] Charactsristies of regenerated cellulose and lignin from woody biomasstre ated in ionic liquid.2010

    • Author(s)
      A.Nakagawa-izuini, M.Kishino, H.Ohi
    • Organizer
      PACIFICHENI 2010
    • Place of Presentation
      アメリカハワイ州
    • Year and Date
      2010-12-16
  • [Presentation] Feeding deterrence of Reticulitermes speratus on wood decayed by a brown rot fungus Fibroporia radiculosa2010

    • Author(s)
      S.Nishizawa, A.Nakagawa-Izumi, T.Horisaw a, T.Yoshimura, S.Doi
    • Organizer
      The 2^<nd> Internal Symposium of Indonesian Wood Rese arch Society
    • Place of Presentation
      インドネシア、バリ
    • Year and Date
      2010-11-13

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi