• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

樹木の葉リグニンの構造検証とその役割の解明

Research Project

Project/Area Number 21580210
Research InstitutionForestry and Forest Products Research Institute

Principal Investigator

松井 直之  Forestry and Forest Products Research Institute, バイオマス化学研究領域, 主任研究員 (80353853)

Keywordsリグニン / スギ葉 / DFRC法 / アリルエーテル結合
Research Abstract

樹木の葉はバイオマス資源の中でも未利用の割合が特に高い。その有効活用のための化学分析を行う上で、樹葉中のリグニンの存在が常に問題となっている。一般的なクラーソン法を用いた樹葉のリグニン分析は過大な値を与えることが知られており、樹葉中のリグニンに関して厳密な検証を行った例はきわめて少ない。本研究では、リグニン固有のβ-アリルエーテル結合のみから分解生成物を得ることのできるDFRC法を用いて樹葉の分解処理を行い、樹葉リグニンの存在の確認、ならびにその分布と木部リグニンとの差異の検証を行うことで、葉の中に多種多様に存在するフェノール類の中で高分子リグニンが果たす役割を明らかにすることを目的とする。
研究初年度である21年度は試料にスギ葉を用い、DFRC法の適用の有効性と分析を行う上で重要である前処理についての検討を行った。スギ葉から木部と同様にリグニンのグアイアシル核由来の分解生成物が得られ、この手法での葉からのリグニン検出が行えることが判明した。分解生成物量を木部試料の値と比較した結果、スギ葉中のリグニン含量は約1%程度であると推定された。前処理に関しては、葉は木部とは異なる様々な夾雑物を含むが、分析前にまず熱ヘキサンで抽出して葉表面のワックス成分を除去し、ミルを用いた組織の粉砕の後にさらにエタノール・ベンゼン混液での抽出を行うことで低分子の抽出成分類を除去し、DFRC分析を行う上で問題のない試料を調製することができた。

  • Research Products

    (1 results)

All 2009

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] スギ針葉中のリグニン -DFRC法による分析の試み-2009

    • Author(s)
      松井直之、大平辰朗
    • Organizer
      第54回リグニン討論会
    • Place of Presentation
      静岡県男女共同参画センター(静岡市)
    • Year and Date
      2009-10-29

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi