• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

アオメエソ属魚類をモデル分類群とした、小型底魚類の生活史に関する研究

Research Project

Project/Area Number 21580219
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

猿渡 敏郎  東京大学, 大気海洋研究所, 助教 (00215899)

Keywordsアオメエソ / 底魚 / 生活史 / 回遊 / メヒカリ
Research Abstract

地域的な未利用資源として近年小型底魚類が注目されている。特にアオメエソ属魚類(Chlorophthalmus spp.)は、メヒカリの名称で福島、静岡、三重、宮崎の各県で漁獲され、注目されている魚種であり、その生態の解明に対する社会的要求は高い。本年度は、駿河湾内におけるメヒカリの生態解明に主眼を置き、定期的に戸田を基地としている底引き網漁船に乗船し、採集調査を実施した。駿河湾内のメヒカリ類と同所的に分布する底魚類の採集、分布水深、現場水温などのデータを収集した。アオメエソ(C.albatrossis)は駿河湾ほぼ全域の、大陸棚縁辺部から斜面にかけた、水深100-450m帯に生息していることが判明した。月別の体長組成の変化をみると、アオメエソは駿河湾内での底引き網漁が禁漁となる5月中旬から9月中旬の期間に大型個体が漁場から消え、小型個体が加入することが判明した。小型個体は、湾外から輸送されてきて着底した新規加入群であると推察された。今後耳石の日輪解析等で、着底機構を精査していく予定である。
岩手県立博物館、ふくしま海洋科学館と共同で、メヒカリ類の肛門周辺に存在する発光器の発光に関する研究を新たに開始した。22年度中には、ふくしま海洋科学館で、飼育下での発光観察実験を二度行い、マルアオメエソ(C.borealis)が発光魚であることを確認した。そして、世界で初めて、マルアオメエソの発光を映像記録として残すことに成功した。その成果を2010年度日本魚類学会年会にて発表した。現在論文の準備中である。

  • Research Products

    (15 results)

All 2010

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (10 results)

  • [Journal Article] Site-Specific PCRを用いたムロアジ属6種の種判別2010

    • Author(s)
      大原一郎、猿渡敏郎, 他5名
    • Journal Title

      DNA多型

      Volume: 18 Pages: 98-101

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 水産総合研究センターの魚類標本コレクション-DNA研究への活用と課題2010

    • Author(s)
      星野浩一、猿渡敏郎, 他3名
    • Journal Title

      DNA多型

      Volume: 18 Pages: 131-134

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Larval development of two Artegatis species (Deacapoda, Xanthidae) describerd from laboratory reared material.2010

    • Author(s)
      Tanaka, H., T.Saruwatari, T.Minami
    • Journal Title

      Crustacean Research

      Volume: 39 Pages: 11-35

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Debunking an urban legend of the Deep Sea : The Queen of the Abyss and her contribution to Ceratioid Anglerfish bilogy.2010

    • Author(s)
      Saruwatari, T.
    • Journal Title

      Proceedings of an International Symposium. Into the Unknown Researching Mysterious Deep-sea Animals.

      Pages: 128-136

  • [Journal Article] シラウオ類2010

    • Author(s)
      猿渡敏郎
    • Journal Title

      野生動物保全の事典

      Pages: 621-623

  • [Presentation] ホシマンジュウガニAtergatis integerrimus (Lamarck, 1818)の幼生の発生過程について2010

    • Author(s)
      田中宏典、猿渡敏郎
    • Organizer
      日本甲殻類学会第48回大会
    • Place of Presentation
      琉球大学千原キャンパス
    • Year and Date
      20101113-20101114
  • [Presentation] The Most Unique Reproductive System in the Abyss. Reproductive System of Ceratioid Anglerfishes2010

    • Author(s)
      Saruwatari, T.
    • Organizer
      Trench Connection : International Symposium on the Deepest Environment on Earth
    • Place of Presentation
      東京大学大気海洋研究所
    • Year and Date
      20101110-20101113
  • [Presentation] Are males vampires?? A unique reproductive system in the deep sea.2010

    • Author(s)
      Saruwatari, T.
    • Organizer
      International Symposium on Isotope Ecology 2010 in Kyoto
    • Place of Presentation
      CO-OP INN KYOTO
    • Year and Date
      20101101-20101103
  • [Presentation] 水族館との連携:研究と啓発活動2010

    • Author(s)
      猿渡敏郎
    • Organizer
      平成22年度自然史学会連合講演会
    • Place of Presentation
      岩手県立博物館
    • Year and Date
      2010-11-28
  • [Presentation] 涸沼は魚のゆりかご2010

    • Author(s)
      猿渡敏郎
    • Organizer
      クリーンアップひぬまネットワーク第10回環境フォーラム
    • Place of Presentation
      いこいの村涸沼
    • Year and Date
      2010-11-26
  • [Presentation] Site-Specific PCRを用いたハマトビウオ属6種の種判別2010

    • Author(s)
      大原一郎, 猿渡敏郎, 他5名
    • Organizer
      日本DNA多型学会第18回学術集会
    • Place of Presentation
      三島市民文化会館
    • Year and Date
      2010-11-19
  • [Presentation] メスに寄生するオス、チョウチンアンコウのユニークな性とは?2010

    • Author(s)
      坂渡敏郎
    • Organizer
      中高校生のための深海展
    • Place of Presentation
      日本財団ビル
    • Year and Date
      2010-11-13
  • [Presentation] クレイゼル水槽を使用したシシャモ(Spirinchus lanceolatus)仔稚魚の育成2010

    • Author(s)
      松崎浩二、藤井芳、猿渡敏郎
    • Organizer
      日本水産増殖学会第9回大会
    • Place of Presentation
      唐津市民会館
    • Year and Date
      2010-10-30
  • [Presentation] チョウチンアンコウ類の繁殖様式寄生後の倭小雄の生態2010

    • Author(s)
      猿渡敏郎
    • Organizer
      東京大学大気海洋研究所共同利用シンポジウム「水生生物の性的二型適応と進化」
    • Place of Presentation
      東京大学大気海洋研究所
    • Year and Date
      2010-10-19
  • [Presentation] 飼育下におけるマルアオメエソの発光観察2010

    • Author(s)
      藤井千春、山内信弥、猿渡敏郎
    • Organizer
      2010年度日本魚類学会年会
    • Place of Presentation
      三重県文化会館
    • Year and Date
      2010-09-25

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi