2009 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
21580228
|
Research Institution | Kumamoto University |
Principal Investigator |
逸見 泰久 Kumamoto University, 沿岸域環境科学教育研究センター, 教授 (40304985)
|
Keywords | 水産学 / 政策研究 / 資源管理 / ブランド化 / 合意形成 / ハマグリ |
Research Abstract |
ハマグリMeretrix lusoriaは,日本各地の干潟で最も普通に見られる二枚貝であったが,現在は多くの地域で激減している.日本-の漁獲を誇る熊本県も同様で,漁獲量は最近20年間で約20分の1に減少した.私は,『干潟が健全で乱獲がなければ,ハマグリは砂質干潟の優占種で,その保全は漁業だけでなく,干潟生態系を守る上でも重要である』との考えに基づき,本種の生活史特性の把握,個体数激減の原因解明,さらに,資源管理技術確立に向けた研究を進めている.平成21年度は,資源管理の基礎データとなる稚貝定着・成長・移動分散・寿命および資源量の年変動に関するデータを蓄積するとともに,干潟での飼育実験や浅海での垂下飼育実験を行い,ハマグリ養殖技術の確立を目指した. その結果,ハマグリは成長はやや遅いものの,環境の変化に強く,資源管理の効果が大きい二枚貝であることがわかった.ただし,稚貝の着底量には年変動が大きく,安定的に漁獲するには資源管理が不可欠であることも明らかになった.また,干潟や浅海での飼育実験におけるハマグリの成長は良好で,将来的に,種苗生産→干潟での稚貝養殖→浅海での幼貝垂下養殖といったハマグリの『完全養殖の道』が開かれた. ただし,干潟漁場でのハマグリ採貝が最も効率のいいハマグリ生産方法であることは言うまでもない.しかし,そのためには漁業者間の資源管理に関する合意形成が不可欠である.今後は,平成20年度に作成したハマグリの資源管理に関するリーフレットや著書を活用し,ハマグリの実践的な資源管理のための方策を探りたい.
|
Research Products
(2 results)