• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

地球温暖化によって北上する熱帯産ウシエビがもたらす疾病の診断と予防

Research Project

Project/Area Number 21580230
Research InstitutionUniversity of Miyazaki

Principal Investigator

伊丹 利明  宮崎大学, 農学部, 教授 (00363573)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉田 照豊  宮崎大学, 農学部, 准教授 (20240294)
Keywordsウシエビ / 特定疾病 / ウイルス / クルマエビ / LAMP法 / 定量LAMP法
Research Abstract

ウシエビには,本種特有の病原ウイルスがある。日本では特定疾病とされているイエローヘッド病原因ウイルス(YHV)と伝染性皮下造血器壊死症原因ウイルス(IHHNV)が報告されている。日向灘では,ウシエビとクルマエビの生息海域が重複していることから,クルマエビもこのようなウイルスを保有する可能性が考えられる。とくに,YHVはクルマエビに強い病原性を示し,死亡率は90%以上とPRDVと匹敵する被害が予想される。さらに,IHHNVについては,ウシエビの成長阻害要因となっている事も明らかにされている。このように,ウシエビの生息範囲の北上によって,健全なクルマエビ集団が,新興感染症に罹患する危機的状況にある。
そこで,本研究ではこれら新興病原ウイルスの定量・高感度検出法の確立ならびに養殖クルマエビへの伝播の防止のためのRNAiを用いた先端的防除対策を確立する。
1)平成21年度に確立したLoopampリアルタイム測定法を用いて,ウシエビの各種ウイルスについて検出を試みた結果,ウイルスは検出されなかった。
2)日向灘ウシエビ(成エビ)をサンプリングし,ストレス試験を行って,ウイルス検査を行った結果,ウイルスは検出されなかった。
3)定量LAMP法を用いて,天然クルマエビにおける各ウイルスの臓器内分布の差異を調べた結果,血液と心臓が最も検出部位としては優れていることが明らかとなった。
5)各海域のウシエビにおけるウイルスの保有量の差異を調べるために,サンプリングしたウシエビから上記4)で決定された標的器官を採材し,必要に応じて-80℃のディープフリーザーで保存して,平成23年度の試料に供する。

  • Research Products

    (7 results)

All 2010

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Double-stranded RNA-mediated silencing of the white spot syndrome virus VP28 gene in kuruma shrimp, Marsupenaeus japonicas2010

    • Author(s)
      R.Sudhakaran
    • Journal Title

      Aquaculture Research

      Volume: 1 Pages: 1-10

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Class B scavenger receptor, Croquemort from kuruma shrimp Marsupenaeus japonicus Molecular cloning and characterization2010

    • Author(s)
      T.Mekata
    • Journal Title

      Molecular & Cellular Probes

      Volume: 25 Pages: 94-100

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A novel gene of tumor necrosis factor ligand superfamily from kuruma shrimp, Marsupenaeus japonicus2010

    • Author(s)
      T.Mekata
    • Journal Title

      Fish & Shellfish Immunology

      Volume: 28 Pages: 571-578

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Molecular Cloning and Expression Analyses of Astakine Gene, MjAstakine, in Kuruma Shrimp Marsupenaeus japonicus2010

    • Author(s)
      M.Inada
    • Organizer
      6th International Symposium on Aquatic Animal Health
    • Place of Presentation
      Tampa, USA
    • Year and Date
      2010-09-15
  • [Presentation] A Newly Identified Anti-lipopolysaccharide Factor (ALF2) Gene in Kurama Shrimp Marsupenaeus japonicus2010

    • Author(s)
      S Okugawa
    • Organizer
      6th International Symposium on Aquatic Animal Health
    • Place of Presentation
      Tampa, USA
    • Year and Date
      2010-09-15
  • [Presentation] Molecular Cloning and Analysis of c-Jun N-Terminal Kinase (JNK) in Kuruma Shrimp Marsupenaeus japonicus2010

    • Author(s)
      M Yoshimine
    • Organizer
      6th International Symposium on Aquatic Animal Health
    • Place of Presentation
      Tampa, USA
    • Year and Date
      2010-09-15
  • [Presentation] Development and Evaluation of Real-time Loop-mediated Isothermal Amplifications Assay for Detection of Disease Viruses in Penaeid Shrimp2010

    • Author(s)
      T Itami, T Mekata, R Sudhakaran, T Kono, T Yoshida, Y Suzuki, K Supamattaya M Inada, S Okugawa, J Nishi, M Yoshimine and M Sakai
    • Organizer
      6th International Symposium on Aquatic Animal Health
    • Place of Presentation
      Tampa, USA
    • Year and Date
      2010-09-07

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi