• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

アオリイカの餌料系列に関する研究

Research Project

Project/Area Number 21580234
Research InstitutionTokai University

Principal Investigator

秋山 信彦  東海大学, 海洋学部, 教授 (20256192)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西村 弥亜  東海大学, 海洋学部, 教授 (70167568)
Keywordsアオリイカ / 初期餌料 / 摂餌生態 / 人工飼料
Research Abstract

本研究の目的としては,アオリイカが塩類を含んだ人工飼料を忌避する行動が見られたことから,そのメカニズムを明らかにすることに主眼を置いた.本年度は,海水に人工飼料を浸漬し,人工飼料に塩類が浸透するのか,さらにその塩類がどの程度でアオリイカが忌避するのか,アオリイカの触腕に塩類を感じる感覚器を持っているのかについて検討した.
その結果,トランスグルタミナーゼですり身を固めた人工飼料を15分間蒸留水に浸漬させた場合,捕捉された22個全てが完全に捕食された.反対に海水に15分間浸漬させた場合では18個捕捉されたが,11個は触腕でとらえた時に忌避され,3個は口球まで運んだ後に忌避された.忌避された海水に浸漬した飼料を蒸留水で3回洗浄し,さらに蒸留水中で飼料をホモジナイズした溶液を塩分計で塩分を測定したところS=0.06~0.07PSUであったが,蒸留水に浸漬させた飼料の場合には検出されなかった.また,蒸留水に15分間浸漬させた人工飼料の弾性値は1.27Nと浸漬させる前の弾性値1.61Nよりも低くなり,柔らかくなったが,海水に15分間浸漬させた人工飼料の弾性値は1.58Nと変化はなかった.
次に,蝕腕でとらえた時に忌避する場合と口球まで飼料を運んだ後に忌避することが観察されたので,これらの部分について組織学的に観察した.その結果,吸盤の周縁部と最突部には,マダコの吸盤で確認されている化学刺激に対応する受容細胞とほぼ同様の形態の細胞が見られた.
以上の諸結果から海水中に人工飼料を浸漬することによって塩分が飼料に浸透し,アオリイカはその塩類を蝕腕の吸盤にある化学刺激に対応する受容細胞で感知して忌避すると考えられた.

  • Research Products

    (4 results)

All 2010

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 静岡県浜松市の溜池で新たに発見された移入種Palaemonetes sinensisの雌の生殖周期2010

    • Author(s)
      大貫貴清・鈴木伸洋・秋山信彦
    • Journal Title

      水産増殖

      Volume: 58(4) Pages: 509-516

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 幼形進化型ハゼ亜目魚類2種(シラスウオ属の1種とシロウオ)の精子変態過程2010

    • Author(s)
      原政子・仲村茂夫・北野忠・秋山信彦
    • Journal Title

      魚類学雑誌

      Volume: 57(2) Pages: 93-103

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 飼育環境の違いがカサゴ仔魚の摂餌活動と摂餌量および成長に与える影響2010

    • Author(s)
      成田篤史・柏倉真・齋藤寛・岡田喜裕・秋山信彦
    • Journal Title

      水産増殖

      Volume: 58(2) Pages: 289-296

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] クロウミウマの摂餌行動と初期餌料としてのL型ワムシの有効性2010

    • Author(s)
      金子誠・齋藤寛・秋山信彦
    • Organizer
      日本水産増殖学会第9回大会2010(平成22)年度
    • Place of Presentation
      唐津市民会館
    • Year and Date
      2010-10-30

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi