• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

製品開発による消費多様化対応型品種の普及方策の解明

Research Project

Project/Area Number 21580285
Research InstitutionNational Agriculture and Food Research Organization

Principal Investigator

森尾 昭文  独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構, 中央農業総合研究センター・マーケティング研究チーム, 主任研究員 (50292511)

Keywordsニッチ / クイックスイート / パープルスイートロード / 利用提案 / 調理技術 / ターゲティング / 青果用品種 / 美的センス
Research Abstract

事業者の参与観察調査では販売量の確保や販売者の負担軽減をしたい意図からニッチ品種に合わせたターゲットの消費者を絞り込む必要性が理解されがたく、ターゲットの消費者が満足する状態にまで販路、品質や価格条件を合わせられない例が複数の品種で共通して確認された。事業者の一部には品種に対する説明不足を認識しているが、料理の知識がなく、試験も調査もしていない担当者が小売店や実需者に効果的な提案を求められるという無理がある交渉条件が放置されている。利用提案の策定には調理のプロや野菜ソムリエなど多品種間の比較ができる人材が必要で、小売業者との交渉や販売促進に外部との関係づくりが必要とされる。
ニッチ品種の利用提案を策定する調理試験やホームユーステストの結果からは調理する消費者に要求される知識や技術のレベルが高いことが判明した。例えば利用しやすいクイックスイートの調理袋入りでも、使用する電子レンジのワット数に合わせて加熱時間の調整ができない消費者には不適である。パープルスイートロードでは利用用途に応じた色素のコントロールだけでなく、美的センスのよい調理例の提示が必要である。単に2色2品種パックの販売では色彩を活かす提案と受けとめない消費者もいるため明確で指示に近い提案を伝達する必要があると確認された。
有色品種では家庭向けの販売であればペーストを買えば代替できるスイートポテトでもパープルスイートロードの購入者は作るという観察結果が得られたため、むしろ青果用の有色品種は簡便化した一次加工品よりも、料理上の絵画的表現に用いる食材として販売促進を行うことが適切と判明した。結果の一般化を図るため、バレイショ有色品種でも調理試験を行い、利用提案策定の材料を収集したが検証は今年度行う。

  • Research Products

    (3 results)

All 2010

All Journal Article (2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 個性ある新品種の普及はなぜ難しいのか-ニッチマーケティングの視点から-2010

    • Author(s)
      森尾昭文
    • Journal Title

      農業経営通信

      Volume: No.244 Pages: 6-7

  • [Journal Article] JAにおける戦略的営業活動の基礎理論と管理論に関する研究 第5章 営業活動の展開方向と課題2010

    • Author(s)
      森尾昭文
    • Journal Title

      協同組合奨励研究報告

      Volume: 第三十六輯 Pages: 37-44

  • [Presentation] サツマイモ新品種で新たなビジネスチャンスをつかむには2010

    • Author(s)
      森尾昭文
    • Organizer
      農林水産省委託プロジェクト「低コストで質の良い加工・業務用農産物の安定供給技術の開発」(加工プロ)成果発表会
    • Place of Presentation
      東京国際フォーラム
    • Year and Date
      2010-11-02

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi