• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

草原生態系の炭素動態長期モニタリング-炭素シンク/ソースメカニズムの解明-

Research Project

Project/Area Number 21580335
Research InstitutionTamagawa University

Principal Investigator

関川 清広  Tamagawa University, 農学部, 准教授 (40226642)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉村 義隆  玉川大学, 農学部, 准教授 (90384718)
Keywords生物圏現象 / モニタリング / 草原生態系 / 炭素動態
Research Abstract

生態系の炭素貯留能(CO_2固定能)は生態系タイプによって異なり,地域や気象要因によってさまざまに変動する点で,その評価の不確実性が高い。不確実性を克服することによって,地球上の炭素循環におけるミッシングシンクを明らかにすることができる。また,地球温暖化問題に関して京都議定書では,CO_2放出量削減策の対象として森林生態系のCO_2固定能に着目してきたが,ポスト京都議定書,すなわち将来の温室効果ガス削減策を考慮するにあたっては,非森林生態系の炭素貯留能を解明することが世界的に緊急性の高い研究課題になると予想される。草原の炭素貯留能は年によって異なることから(ただし具体的要因は不明。Yazakiら2004),気象要因の年々変動によって,炭素貯留能がシンクにもソースにも変動する可能性がある(関川未発表)。本研究は,半自然ススキ草原(長野県菅平高原)を対象として,炭素貯留に対する環境要因の作用メカニズムを明らかにすることを目的とする。草原植物の生育期間中,以下の項目について毎月1回数日間の測定,ないし連続的に自動モニタリングを行った。測定項目は,全天画像解析による地上部葉群の成長(CO_2吸収),通気式-赤外線分析法による土壌からのCO_2放出,および地温・土壌水分・土壌CO_2濃度などの土壌環境要因である。また採取した土壌を用い,微生物の組成を分析中である(蛍光顕微的手法および遺伝子解析)。これらの結果に基づいて上記草原の炭素貯留パターンに対する,とくに冬期から草原植物の成育開始期の降雪・降水による土壌水分と日射量などの影響を解析中である。次年度は,これらの測定・分析を継続するとともに,土壌の物理化学性(ガス拡散特性,CN分析など),微生物活性(呼吸の温度特性)などを分析する予定である。

  • Research Products

    (13 results)

All 2010 2009

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (12 results)

  • [Journal Article] Isolation of functional single cells from environments using a micromanipulator : application to study denitrifying bacteria2009

    • Author(s)
      Ashida, N.
    • Journal Title

      Applied Microbiology and Biotechnology 85

      Pages: 1211-1217

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 葉群画像モニタリングによる半自然ススキ草原のLAI動態2010

    • Author(s)
      関川清広
    • Organizer
      第57回日本生態学会大会
    • Place of Presentation
      東京大学駒場キャンパス(東京都)
    • Year and Date
      2010-03-18
  • [Presentation] 魚眼デジタルカメラ画像による草原のLAI推定2010

    • Author(s)
      中川奈未子
    • Organizer
      第57回日本生態学会大会
    • Place of Presentation
      東京大学駒場キャンパス(東京都)
    • Year and Date
      2010-03-18
  • [Presentation] 都市に隣接する多摩丘陵の森林土壌におけるCO_2, CH_4, N_2Oフラックスの空間変動1.異なる2時期の空間変動の特徴2010

    • Author(s)
      木村園子ドロテア
    • Organizer
      第57回日本生態学会大会
    • Place of Presentation
      東京大学駒場キャンパス(東京都)
    • Year and Date
      2010-03-18
  • [Presentation] 全天写真画像解析に基づく半自然ススキ草原の葉群フェノロジー2010

    • Author(s)
      関川清広
    • Organizer
      第12回高山セミナー
    • Place of Presentation
      岐阜大学流域圏科学研究センター(岐阜県)
    • Year and Date
      2010-02-13
  • [Presentation] 研究チーム「火星生命探査を中軸とするアストロバイオロジーのロードマップ」活動報告2010

    • Author(s)
      吉村義隆
    • Organizer
      第26回宇宙利用シンポジウム
    • Place of Presentation
      JAXA相模原キャンパス(神奈川県)
    • Year and Date
      2010-01-25
  • [Presentation] 自然環境教育の場としての玉川学園キャンパス(農学部における研究教育的アプローチ)2009

    • Author(s)
      関川清広
    • Organizer
      ESDセミナー in Tamagawa University(文部科学省受託事業「日本/ユネスコ パートナーシップ事業」)
    • Place of Presentation
      玉川大学(東京都)
    • Year and Date
      2009-12-19
  • [Presentation] 顕微鏡法による極限環境微生物の解析2009

    • Author(s)
      吉村義隆
    • Organizer
      日本農芸化学会関東支部2009年度大会
    • Place of Presentation
      玉川大学(東京都)
    • Year and Date
      2009-10-31
  • [Presentation] ダイズ単植個体群の土壌呼吸の環境依存性と根呼吸の寄与2009

    • Author(s)
      関川清広
    • Organizer
      日本植物学会第73回大会
    • Place of Presentation
      山形大学小白川キャンパス(山形県)
    • Year and Date
      2009-09-19
  • [Presentation] 蛍光顕微鏡法による地球圏外生命探査法2009

    • Author(s)
      吉村義隆
    • Organizer
      日本地球化学会2009年度年会
    • Place of Presentation
      広島大学(広島県)
    • Year and Date
      2009-09-16
  • [Presentation] 有機物分析による南極の生態系解析2009

    • Author(s)
      三田肇
    • Organizer
      日本地球化学会2009年度年会
    • Place of Presentation
      広島大学(広島県)
    • Year and Date
      2009-09-16
  • [Presentation] Antarctic MARIMO as ecosystem -Structure, microorganisms and organic matter in a mass of the algae-2009

    • Author(s)
      Ogawa, M.
    • Organizer
      10th SCAR, International Biology Symposium
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道)
    • Year and Date
      2009-07-28
  • [Presentation] Preliminary studies for distribution and alteration of living microorganisms and organic compounds in the extreme Antarctic environments2009

    • Author(s)
      三田肇
    • Organizer
      10th SCAR, International Biology Symposium
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道)
    • Year and Date
      2009-07-28

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi