2009 Fiscal Year Annual Research Report
光のシグナルによるウシ成長ホルモン分泌調節機構の解明
Project/Area Number |
21580353
|
Research Institution | National Institute of Agrobiological Sciences |
Principal Investigator |
粕谷 悦子 National Institute of Agrobiological Sciences, 脳神経機能研究ユニット, 主任研究員 (90355743)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
須藤 まどか 独立行政法人農業生物資源研究所, 畜産草地研究所栄養素代謝研究チーム, チーム長 (40355087)
|
Keywords | 光 / ウシ / 成長ホルモン / ウルトラディアンリズム / 視床下部 / 下垂体 / 第3脳室 |
Research Abstract |
【目的】ウシ成長ホルモン(GH)分泌調節に関わる様々な要因のうち、環境要因である「光」に着目し、神経・内分泌・行動等の生体反応を喚起する「光」を、(1)光のキュー(オンとオフのタイミング)、(2)光の持続時間という2つのシグナルに分類し、それぞれあるいは両方のシグナルが中枢神経系におけるウシGH分泌調節機構に及ぼす影響を検討した。 【材料及び方法】ホルスタイン去勢ウシを用い、温・湿度・給餌時間は一定とし、明暗条件を1)12時間明期12時間暗期(12L:12D、明期6:00-18:00)、2)12L:12D下で点灯消灯時間を1時間早める(明期5:00-17:00)及び3)常時点灯、と変更し、それぞれの条件下で24時間1時間毎の頚静脈からの採血を行った。血漿中GH濃度はラジオイムノアッセイにより測定した。 【結果】12L:12D条件下において、牛のGH分泌は24時間に4回の大きなピークを持つことが明らかとなり、パワースペクトル法による解析では、その周期は約6時間であった。またこの周期は、点灯消灯時間を早めても、また、常時点灯下でも変化しなかった。これらのことから、牛のGH分泌はウルトラディアンリズムを示し、そのリズムの形態は光のキューによって変化しないことが明らかとなった。
|