• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

VEGFとそのレセプターの発現動態が乳腺及び新生仔消化管の分化増殖に及ぼす影響

Research Project

Project/Area Number 21580366
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

松元 光春  鹿児島大学, 農学部, 教授 (30157383)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 叶内 宏明  鹿児島大学, 農学部, 准教授 (10351884)
KeywordsVEGF / VEGFR1 / VEGFR2 / 乳腺 / 十二指腸 / 免疫組織化学 / マウス / ネコ
Research Abstract

乳汁中に含まれるVEGFが新生仔の消化管の血管新生に対して如何なる機能を果たしているのかを解明するために、マウスを用いた実験引き続き継続するとともに、消化管初代培養細胞系の作出を試み、さらにVEGFとNOSの発現動態をネコ乳腺腫瘍組織を用いて解析した。
1.新生仔の消化管におけるVEGFとその受容体の発現動態の解析結果から十二指腸が最も発現が強いことが判明したので、この部位にVEGFを投与して、消化管のVEGFとその受容体の発現動態に及ぼす影響を免疫組織化学的に解析した。その結果、VEGFとVEGFR2の発現には変化が見られなかったが、腺条縁に見られるVEGFR1の発現が20日齢以降有意に減少した。このことから過剰なVEGFはVEGFR1にトラップされ、その機能が抑制されることが示唆された。
2.細胞の分化増殖に及ぼすVEGFとその受容体の影響をより単純な系を用いて評価するために、十二指腸上皮の初代培養細胞系の作出を試みたところ、コラゲナーゼXIとディスパーゼ処理で細胞を回収し、培地にヘパリンを添加することにより、恒常的に細胞を得ることができるようになった。得られた細胞はサイトケラチン陽性を示すことから上皮系であることを確認した。
3.ネコ乳腺腫瘍組織を用いてVEGFとNOSの発現動態と腫瘍のグレードとの関係を免疫組織化学的に解析したところ、VEGFとiNOSの発現はグレードと正の有意な相関を示したが、eNDSは負の相関を示したことから、腫瘍の予後判定にiNOSの発現量が役立つことが示唆された。

  • Research Products

    (3 results)

All 2011 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Expression of NOS and VEGF in feline mammary tumors and their correlation with angiogenesis

    • Author(s)
      Islam MS, Matsumoto M, Hidaka R, Miyoshi N, Yasuda N.
    • Journal Title

      Vet J

      Volume: (in press)

    • DOI

      doi:10.1016/j.tvjl.2011.08.032

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] マウス乳腺の生殖周期における二核細胞の動態と微細形態2011

    • Author(s)
      森本優、松隈知子、辻尾祐志、叶内宏明、松元光春
    • Organizer
      第152回日本獣医学会学術集会
    • Place of Presentation
      大阪府立大学
    • Year and Date
      2011-09-19
  • [Remarks]

    • URL

      http://kuris.cc.kagoshima-u.ac.jp/

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi