2009 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
21580370
|
Research Institution | Kitasato University |
Principal Investigator |
橋本 統 Kitasato University, 獣医学部, 講師 (90317058)
|
Keywords | インスリン感受性 / エネルギー代謝 / 肥満 / 肝臓 |
Research Abstract |
Transforming growth factor-βファミリーに属するアクチビンは細胞の分化・増殖因子として様々な生理活性を有する。アクチビンには数種の分子種が存在するが、中でも肝臓特異的に発現の認められるアクチビンEの機能は不明な点が多い。今回、糖代謝におけるアクチビンEの役割を解明することを目的に、アクチビンE遺伝子の発現制御機構を解析した。 HepG2細胞またはラット初代培養肝細胞におけるアクチビンE mRNAの発現はインスリンによって上昇することがノーザンブロット法により確認された。HepG2細胞においてアクチビンE遺伝子のプロモーターと考えられる配列をつないだレポータープラスミドの転写活性はインスリンによって増強した。このアクチビンE遺伝子のプロモーター内に存在するCCAAT/enhancer-binding protein(C/EBP)の結合配列を点変異させるとインスリンに対する応答が減少した。また、クロマチン免疫沈降法によりC/EBPはアクチビンE遺伝子のプロモーターに結合することが確認された。このことからC/EBPがアクチビンEの発現を制御していることが示唆された。また、高い血中インスリン濃度を示すDIO(diet-induced obese)マウスの肝臓におけるアクチビンE mRNAの発現をquantitative real-time PCRにより検討したところ、コントロールマウスに比べ有意に上昇していた。 以上のように、アクチビンE遺伝子の発現はインスリンによって調節され、糖代謝または糖尿病などの病態にアクチビンEが関与していることが示唆された。
|