• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

ブドウ球菌由来表皮剥脱毒素に対する毒素中和抗体の作成

Research Project

Project/Area Number 21580387
Research InstitutionTokyo University of Agriculture and Technology

Principal Investigator

西藤 公司  Tokyo University of Agriculture and Technology, 大学院・共生科学技術研究院, 准教授 (20365422)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岩崎 利郎  東京農工大学, 大学院・共生科学技術研究院, 教授 (50262754)
Keywords感染症 / ブドウ球菌 / 表皮剥脱毒素 / 細胞接着 / デスモグレイン / 皮膚 / 膿痂疹 / 滲出性表皮炎
Research Abstract

本年度はStaphylococcus pseudintermedius由来の表皮剥脱毒素遺伝子を単離したとともに、同毒素の組換え蛋白を作成して犬皮膚における病原性を検討した。
イヌ膿痂疹病変部から分離したS.pseudintermediusより、表皮剥脱毒素遺伝子であるexi遺伝子を単離した。そしてexi遺伝子産物であるEXIの祖換え毒素を、大腸菌の発現型を用いて作成することに成功した。作成した組換えEXIの病原性を評価するため、同毒素を正常犬に皮内投与したところ、注射部位にイヌ膿痂疹と同様の表皮内水庖が形成されることを病理組織学的に証明した。また注射部位の皮膚を免疫染色することにより、重層扁平上皮の細胞接着因子であるデスモグレイン(Dsg)1に対する染色性が消失するのに対し、Dsg3の染色性は変化しないことを確認した。さらに祖換えEXIが、バキュロウイルス発現型で作成した組換えイヌDsg1を消化するのに対し、同法で作成した組換えイヌDsg3を消化しないことを確認した。また同毒素が、イヌおよびブタDsg1を消化するものの、ヒトDsg1は消化しないことを証明した。
以上の結果は、これまで未知であったイヌ膿痴疹における水庖形成機序を初めて証明するものであった。またS.pseudintermedius由来の表皮剥脱毒素が、特定の哺乳動物由来のDsg1を特異的に消化するユニークな酵素であることを初めて証明した。今後はヒトDsg1のみを切断するS.aureus ETと、同毒素との間でアミノ酸モチーフを互いに置換したスワッピング毒素を作成することで、各毒素の酵素活性に重要となる毒素分子上のアミノ酸配列を決定しうることが示唆された。

  • Research Products

    (5 results)

All 2009 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Increased transepidermal water loss and decreased ceramide content in the lesional and non-lesional skin of canines with atopic dermatitis2009

    • Author(s)
      Shimada K
    • Journal Title

      Vet Dermatol 20

      Pages: 541-546

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Identification and isolation of highly proliferative canine hair follicle keratinocytes, enriched for bulge cells : promising candidates for epithelial stem cells2009

    • Author(s)
      Kobayashi T
    • Journal Title

      Vet Dermatol 20

      Pages: 338-346

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development of an enzyme-linked immunosorbent assay for detection of circulating IgG autoantibodies against canine desmoglein 3 in dogs with pemphigus2009

    • Author(s)
      Nishifuji K
    • Journal Title

      Vet Dermatol 20

      Pages: 331-337

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Development of an in vitro culture system to analyze ceramide metabolism in canine skin2009

    • Author(s)
      Yoon JS
    • Organizer
      23^<rd> Annual Congress of the ESVD-ECVD on Veterinary Dermatology
    • Place of Presentation
      スロベニア国ブレッド市
    • Year and Date
      2009-09-18
  • [Remarks]

    • URL

      http://kenkyu-web.tuat.ac.jp/Profiles/15/0001474/profile.html

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi