• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

大気中NOxの植物バイタリゼーション制御遺伝子の決定と分子機構の理解

Research Project

Project/Area Number 21580403
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

高橋 美佐  広島大学, 大学院・理学研究科, 助教 (10294513)

Keywordsシロイヌナズナ / 二酸化窒素 / トランスクリプトーム解析 / 植物バイタリゼーション / 生長促進 / 核内倍加 / 細胞拡大 / 共発現解析
Research Abstract

申請者は、大気中の二酸化窒素がシグナル的に植物細胞の(細胞分裂ではなく)拡大成長を促進し、バイオマスを増加させることをすでに報告し、バイタリゼーションと命名した。これまでに、フローサイトメトリー解析により、バイタリゼーションによる細胞拡大は、核内倍加に起因するものではなく、何らかの細胞拡大遺伝子の関与が示唆された。
二酸化窒素(50ppb)を含む空気中または二酸化窒素を含まない空気中で栽培(1~3週間)したシロイヌナズナにおける遺伝子発現をリアルタイムPCRにより経時的に解析した。その結果、細胞拡大遺伝子の発現量が二酸化窒素存在下で有意に増加(ATHB16、TOR、NAC1、RON2)のまたは減少(OBP2、ARL)した。シロイヌナズナ・トランスクリプトーム共発現データベースATTED-IIを用いて、これらの遺伝子と共発現する遺伝子群の解析を行い、共発現遺伝子群を代謝マップにマッピングし、エチレンシグナル伝達経路遺伝子、塩ストレス応答遺伝子などがバイタリゼーションにおいて共発現関係にあることが新たに明らかとなった。
シロイヌナズナ・トランスクリプトーム解析により、申請者が取得したVITA1遺伝子(機能アノテーションがないが、82残基の機能未知のタンパク質をコードする)の過剰発現体は、二酸化窒素非存在下でバイオマスは野生株比で有意に(1.3倍)増加した。故に、VITA1は、何らかの新規細胞拡大/細胞分裂促進遺伝子であり、バイタリゼーション原因遺伝子の一つである。また、過剰発現体のバイオマスは二酸化窒素存在下で野生株の2.6倍に増加した。この結果から、VITA1以外に別のバイタリゼーション原因遺伝子(細胞拡大遺伝子)が存在し、それらはVITA1と協調して発現しているものと推定した。

  • Research Products

    (6 results)

All 2012 2011

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results) Book (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Structure-function relationship of assimilatory nitrite reductases from the leaf and root of tobacco based on high-resolution structures2012

    • Author(s)
      S. Nakano, M. Takahashi, A. Sakamoto, H. Morikawa, K. Katayanagi
    • Journal Title

      Protein Sci

      Volume: 21(3) Pages: 383-395

    • DOI

      DOI:10.1002/pro.2025

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Mutants of Ficus pumila produced by ion beam irradiation with an improved ability to uptake and assimilate atmospheric nitrogen dioxide2012

    • Author(s)
      M.Takahashi, S.Kohama, J.Shigeto, Y.Hase, A.Tanaka, H.Morikawa
    • Journal Title

      International Journal of Phytoremediation

      Volume: 14 Pages: 275-281

    • DOI

      10.1080/15226514.2011.604694

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Prolonged exposure to atmospheric nitrogen didxide increases fruityield of tomato plants2011

    • Author(s)
      M.Takahashi, A.Sakamoto, H.Ezura, H.Morikawa
    • Journal Title

      Plant Biotechnology

      Volume: 28 Pages: 485-487

    • DOI

      10.5511/plantbiotechnology.11.0819a

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Endoreduplication Is Not Involved in Cell Expansion by Atmospheric Nitrogen Dioxide in Arabidopsis thaliana2012

    • Author(s)
      高橋美佐、坂本敦、塚谷裕一、森川弘道
    • Organizer
      第53回日本植物生理学会年会
    • Place of Presentation
      京都産業大学
    • Year and Date
      2012-03-16
  • [Book] 植物機能のポテンシャルを活かした環境保全・浄化技術-地球を救う超環境適合・自然調和型システム-2011

    • Author(s)
      高橋美佐、森川弘道(分担)
    • Total Pages
      261
    • Publisher
      シーエムシー出版
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 植物の生育促進方法及びこれをもちいて栽培された植物2011

    • Inventor(s)
      高橋美佐、森川弘道
    • Industrial Property Rights Holder
      国立大学法人広島大学
    • Industrial Property Number
      特願2011-107584
    • Filing Date
      2011-05-12

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi