2010 Fiscal Year Annual Research Report
逆位相の膜陥入を伴う生命現象のユビキチン化による分子制御機構解明
Project/Area Number |
21590064
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
藤田 英明 九州大学, 薬学研究院, 助教 (80291524)
|
Keywords | リソソーム / エンドソーム / 蛋白質分解 / ユビキチン / トランスフェリン受容体 / 鉄代謝 / 細胞質分裂 / 小胞輸送 |
Research Abstract |
(1)TfRは細胞内の鉄含量に依存して転写レベルでの発現制御を受けていることが知られているが、蛋白質レベルでの分解機構についてはほとんど報告がない。TfRが鉄イオン濃度依存的にユビキチン化を受け、徐々にリソソームでの分解を受けているという新しいTfRの代謝・発現量制御機構が存在する事を報告した(R.Tachiyama,et.al.,Genes to Cells,2011)。 (2)Nedd4-Interacting Protein 2 (NDFIP2)がユビキチンリガーゼNedd4とPYモチーフを介して結合すること、リソソームに於いて非常に短い半減期で分解を受けていること、Gap junctionを形成するConnexin43のNedd4によるダウンレギュレーションを制御している(競合阻害)という新しいConnexin43の代謝・発現量制御機構が存在する事を報告した(C.Ohzono,et.al., Biol.Pharm.Bull.,2010)。 (3)TfRが細胞周期M期前半においてユビキチン化を受け、細胞質分裂時には徐々に脱ユビキチン化されてくる。このTfRユビキチン化は分裂溝へエンドソーム由来の小胞が局在することと密接に関連している)。従って、TfRのユビキチン化には少なくとも2つの異なる生理的役割があることが示唆された。 (4)膜結合型ユビキチンリガーゼであるMARCH (Membrane Associated Ring-CH)ファミリー蛋白質のひとつがTfRを基質として認識し、そのユビキチン化によるリソソームでの分解に関与することなどを予備的実験により明らかにした。
|
-
-
-
[Journal Article] Differential Anti-APOBEC3G Activity of HIV-1 Vif Proteins Derived from Different Subtypes2010
Author(s)
Y.Iwabu, M.Kinomoto, M.Tatsumi, H.Fujita, M.Shimura, Y.Tanaka, Y.Ishizaka, D.Nolan, S.Mallal, T.Sata, K.Tokunaga
-
Journal Title
J.Biol.Chem.
Volume: 285
Pages: 35350-35358
Peer Reviewed
-
-
-
[Presentation] ユビキチン化による金属輸送体の細胞内輸送制御2011
Author(s)
藤田英明、立山諒、石川大輔、松本雅記、中山敬一、横田貞記、吉森保、姫野勝、田中嘉孝
Organizer
日本薬学会第131年会・特別シンポジウム「トキシコメタロミクスの新機軸-元素分析・イメージングと金属輸送・創薬のイノベーション-」
Place of Presentation
静岡(地震のため、本年会は参集しないが、成立したものとみなされる。)(招待講演)
Year and Date
2011-03-30
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Targeting of recycling endosomes to the cleavage furrow requires ubiquitylation of membrane proteins.2010
Author(s)
H.Fujita, Y.Iwabu, K.Tokunaga, T.Sata, K.Fujimoto, R.Tachiyama, D.Ishikawa, M.Matsumoto, K.I.Nakayama, Y.Tanaka
Organizer
AMERICAN SOCIETY FOR BIOCHEMISTRY AND MOLECULAR BIOLOGY Special Symposium "BIOCHEMISTRY AND CELL BIOLOGY OF ESCRTS INHEALTH AND DISEASE"
Place of Presentation
Snowbird Ski and Summer Resort, Utah, USA
Year and Date
2010-10-15
-