• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

逆位相の膜陥入を伴う生命現象のユビキチン化による分子制御機構解明

Research Project

Project/Area Number 21590064
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

藤田 英明  九州大学, 薬学研究院, 助教 (80291524)

Keywordsリソソーム / ユビキチン / タンパク質分解 / 小胞輸送 / エンドソーム / トランスフェリン受容体 / 鉄代謝 / 細胞質分裂
Research Abstract

(1)鉄の主要な受容体であるTfR (Transferrin Receptor)は細胞内の鉄含量に依存して転写レベルでの発現制御を受けていることが知られているが、蛋白質レベルでの分解機構についてはほとんど報告がない。TfRが鉄イオン濃度依存的にユビキチン化を受け、徐々にリソソームでの分解を受けているという新しいTfRの代謝・発現量制御機構が存在する事を報告した(Genes to Cells, 2011)。さらに膜結合型ユビキチンリガーゼであるMARCH (Membrane Associated Ring-CH)ファミリー蛋白質のひとつがTfRを基質として認識し、そのユビキチン化によるリソソームでの分解に関与することなどを明らかにした(第84回日本生化学会大会、日本薬学会第132年会・シンポジウム、投稿論文準備中)。
(2)TfRが細胞周期M期前半においてユビキチン化を受け、細胞質分裂時には徐々に脱ユビキチン化されてくる。このTfRユビキチン化は分裂溝へエンドソーム由来の小胞が局在することと密接に関連している。従って、TfRのユビキチン化には少なくとも2つの異なる生理的役割があることが示唆された。さらに別の鉄輸送体であるDMT1 (Divalent Metal Transporter-1)が、やはり細胞周期に依存したユビキチン化を受けることも見出した(投稿論文準備中)。
(3)Trans-Golgi network膜タンパク質TGN46の細胞内輸送および局在化の分子制御機構について解析を行ない、新規のタンパク質選別輸送の分子機構が存在することを明らかにした(第84回日本生化学会大会、投稿論文準備中)。
(4)HIV-1などレトロウイルスの細胞内増殖・出芽の宿主抑制因子であるBST-2 (Tetherin)の細胞内ロジスティクスに関する総説を報告した(Current HIV Research, accepted)。

  • Research Products

    (6 results)

All 2012 2011

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Intracellular logistics of BST-2/tetherin2012

    • Author(s)
      H.Fujita, et.al.
    • Journal Title

      Current HIV Research

      Volume: (In press)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Proteome of ubiquitin/MVB-Pathway : Possible involvement of Iron-induced ubiquitylation of transferrin receptor in lysosomal degradation2011

    • Author(s)
      R. Tachiyama, D. Ishikawa, M. Matsumoto, K. I Nakayama, T. Yoshimori, S. Yokota, M. Himeno, Y. Tanaka and H. Fujita*
    • Journal Title

      Genes to Cells

      Volume: 16 Pages: 448-466

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Inhibitory effects of 16-hydroxy-9-oxo-10E, 12E, 14E-octadecatrienoic acid (Corchorifatty acid B) isolated from Melissa officinalis Linne on melanogenesis2011

    • Author(s)
      H.Fujita, et.al.
    • Journal Title

      Experimental Dermatology

      Volume: 20 Pages: 420-424

    • DOI

      doi:10.1111/j.1600-0625.2010.01241.x

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 膜結合型ユビキチンリガーゼMARCH8によるトランスフェリン受容体ダウンレギュレーションの分子機構2012

    • Author(s)
      藤田英明、岩部幸枝、佐多徹太郎、徳永研三、田中嘉孝
    • Organizer
      日本薬学会第132年会シンポジウム
    • Place of Presentation
      北海道大学(札幌)(招待講演)
    • Year and Date
      2012-03-29
  • [Presentation] 膜結合型ユビキチンリガーゼMARCH8によるトランスフェリン受容体のユビキチン化およびダウンレギュレーションの分子機構2011

    • Author(s)
      藤田英明、岩部幸枝、佐多徹太郎、徳永研三、田中嘉孝
    • Organizer
      第84回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      京都国際会館(京都)
    • Year and Date
      2011-09-22
  • [Presentation] Trans-Golgi network膜タンパク質TGN46の細胞内輸送および局在化の分子制御機構2011

    • Author(s)
      藤本景子、吉永奈央、平井祥一、藤田英明、廣田有子、田中嘉孝
    • Organizer
      第84回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      京都国際会館(京都)
    • Year and Date
      2011-09-22

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi