2009 Fiscal Year Annual Research Report
動脈硬化症の原因となる発症初期の血漿酸化LDLの生成機序解明とその抑制
Project/Area Number |
21590073
|
Research Institution | Showa University |
Principal Investigator |
板部 洋之 Showa University, 薬学部, 教授 (30203079)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小濱 孝士 昭和大学, 薬学部, 助教 (60395647)
加藤 里奈 昭和大学, 薬学部, 助教 (30392400)
|
Keywords | 動脈硬化症 / 酸化ストレス / リポタンパク質 / apoEノックアウトマウス / 酸化ホスファチジルコリン / アクロレイン / apoB |
Research Abstract |
多くの研究から、酸化LDLと動脈硬化症との関連性が示されているが、生体内での酸化LDL生成機構は未だ明らかではない。我々は、動脈硬化巣進展に先立って血漿酸化LDLの亢進が起こること、大動脈中膜において酸化ストレスが亢進していることを見出している。そこで、血漿酸化LDLが亢進する動脈硬化発症のごく初期に注目し、生体内で酸化LDLの生成機構を解明することを目的とした。 10週齢のapoEノックアウトマウスの大動脈を起始部から腎動脈との分岐部付近まで、部位の異なる4つの部位に分けて切片を作成し、脂質沈着の他、マクロファージ、apoB、脂質過酸化反応産物を免疫組織染色にてその分布を比較した。10週齢の大動脈では粥状硬化巣は起始部にわずかにできている程度で、胸部、腹部大動脈ではほとんど見られない。この傾向は、脂質沈着の他、マクロファージ、apoB、の分布が一致し、良く確認された。一方、酸化ホスファチジルコリンを認識するDLH3抗体では、内膜のみならず中膜部分にも沈着が認められた。脂質過酸化反応産物のアクロレインに対する抗体を用いた検討でも、内膜および中膜部分が陽性であった。また、これらの抗体とapoBに対する抗体との二重染色では、内膜において一部の抗原は共局在を示したものの、apoBとは一致しない過酸化脂質の抗原物質も沈着していた。これらの結果から、apoEノックアウトマウスの動脈硬化の粥状硬化巣が進展する以前の初期病変では、既に過酸化脂質の沈着が認められ、酸化ストレスの亢進が病変の形成に関わっている可能性が示唆された。過酸化脂質はapoB沈着のない中膜平滑筋層でも認められ、リポタンパク質の酸化変性のみならず、細胞膜等の脂質の編成も重要である可能性が考えられた。
|
Research Products
(13 results)