• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

新しい生理活性脂質リゾホスファチジルイノシトールとその受容体の生理的役割の解明

Research Project

Project/Area Number 21590076
Research InstitutionTeikyo University

Principal Investigator

杉浦 隆之  帝京大学, 薬学部, 教授 (40130009)

Keywordsリゾリン脂質 / Gタンパク質共役型受容体 / リゾホスファチジルイノシトール / 生理活性脂質 / カンナビノイド / 脂質メディエーター
Research Abstract

GPR35はGタンパク質共役型の受容体の1つで、免疫系の細胞や神経節などに多く発現している受容体である。GPR35の内在性リガンドは不明であったが、研究代表者らは、2-アシル型のリゾボスファチジン酸(LPA)が真の内在性リガンドであるということを最近明らかにした。本年度の研究により、GPR35を発現させたHEK293細胞にマリファナの主要活性成分であるΔ^9-THCを作用させると、2-アシル型LPAの場合と同様、ERK(p42/44 MPPキナーゼ)の速やかなリン酸化が引き起こされることが明らかとなった。Δ^9-THCは、GPR35を発現させたHEK293細胞において、RhoAの活性化や、細胞の形態変化、p38甑Pキナーゼの活性化なども引き起こした。Δ9-THCに対する受容体としてはカンナビノイド受容体(CB1受容体、CB2受容体)が良く知られているが、GPR35もΔ^9-THCに対する受容体として機能している可能性がある。マリファナの作用は多彩で、カンナビノイド受容体(CB1受容体、CB2受容体)だけでは説明がつかないものもあるが、その中にはGPR35を介したものが含まれている可能性が高い。カンナビノイド受容体(CB1受容体、CB2受容体)は2-アシル型脂質の一種である2-アラキドノイルグリセロールに対する受容体であるが、2-アシル型脂質の一種である2-アシル型LPAに対する受容体であるGPR35が、Δ9-THCに対する受容体としても機能するということは、受容体の分子進化という点からみても興味深い。

  • Research Products

    (2 results)

All 2011

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 脂質メディェーターとしてのリゾホスファチジルイノシトールとその受容体2011

    • Author(s)
      杉浦隆之、山下純、岡沙織
    • Journal Title

      生化学

      Volume: 83 Pages: 525-535

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Lysophosphatidylinositol and Related Lipid Mediators2011

    • Author(s)
      Takayuki Sugiura
    • Organizer
      FASEB Summer Research Conference
    • Place of Presentation
      イタリア・ルッカ
    • Year and Date
      2011-08-15

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi