• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

ネクローシス細胞が誘発する炎症応答の発症および終息におけるDAMPsの役割

Research Project

Project/Area Number 21590078
Research InstitutionToho University

Principal Investigator

永田 喜三郎  Toho University, 理学部, 准教授 (10291155)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小林 芳郎  東邦大学, 理学部, 教授 (10134610)
Keywordsnecrosis / neutrophil / inflammation / chemokine / DAMPs
Research Abstract

生体内で産み出されるアポトーシス細胞は、貪食細胞によって炎症応答を伴うことなく、速やかに除去される。一方、ネクローシス細胞が生体内に産み出されると、好中球の浸潤を伴う強い炎症応答が惹起されると考えられている。我々は、生体内で生じたアポトーシス細胞が貪食除去されずに放置されると、二次的ネクローシスに陥り、多量な好中球の浸潤を伴う強い炎症応答を惹起することを明らかにした。最近、細胞内に存在するDAMPs(damage-associated molecular patterns)と呼ばれる分子群がネクローシスすることにより細胞外に放出されると、これらの分子が自然免疫応答に何らかの影響を及ぼすことが着目されてきている。今年度は、炎症のときに浸潤してくる好中球内に存在するS100タンパク質に着目し、ネクローシス細胞が誘導する炎症応答におけるS100タンパク質の役割を調べた。S100タンパク質は、好中球走化性活性を持つことが報告されているので、好中球浸潤への関与が推察されたが、ネクローシス細胞を腹腔内に投与した後、3時間で好中球が浸潤してくるのに対し、S100タンパク質は16時間後をピークとして腹腔内に検出された。この結果は、ネクローシス細胞が誘発する炎症において好中球の浸潤にS100タンパク質は関与していないことが明らかとなった。また、S100タンパク質の検出される時間帯が炎症の終息と一致することから、S100タンパク質が炎症の終息に関与していることが考えられた。

  • Research Products

    (7 results)

All 2009

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] Regulation of the estrous cycle by neutrophil infiltration into the vagina2009

    • Author(s)
      Sasaki, S., Nagata, K., Kobayashi, Y.
    • Journal Title

      Biochem.Biophys.Res.Commun. 382

      Pages: 35-40

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] アポトーシス細胞の食食における Annexin I,IVの役割2009

    • Author(s)
      岩佐卓哉, 永田喜三郎, 小林芳郎
    • Organizer
      第39回日本免疫学会学術集会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      20091202-20091204
  • [Presentation] 炎症の終息における一酸化窒素の役割2009

    • Author(s)
      柴田岳彦、永田喜三郎、小林芳郎
    • Organizer
      第39回日本免疫学会学術集会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      20091202-04
  • [Presentation] 接触過敏症における好中球浸潤に対するIL-10の役割2009

    • Author(s)
      山田真里亜、永田喜三郎、小林芳郎
    • Organizer
      第39回日本免疫学会学術集会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      20091202-04
  • [Presentation] A critical role of nitric oxide in the resolution of inflammation2009

    • Author(s)
      Kobayashi Y., Shibata T., Nagata, K.
    • Organizer
      Tri-Society Annual Conference 2009 of the Society for Leukocyte Biology, International Cytokine Society, & International Society for Interferon and Cytokine Research
    • Place of Presentation
      Lisbon, Portugal
    • Year and Date
      20091018-20091021
  • [Presentation] Regulation of the estrous cycle by opioid peptides from neut rophils infiltrated into female genital organ2009

    • Author(s)
      Sohichiro S., Nagata, K., Kobayashi Y.
    • Organizer
      The 9^<th> world congress on inflammation
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20091012-20091014
  • [Presentation] Necrotic cell type-dependent induction of inflammatory response2009

    • Author(s)
      Nagata, K., Miho, N., Kobayashi Y.
    • Organizer
      The 6^<th> Joint Seminar on Biomedical Sciences
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20091012-20091014

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi