2010 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
21590095
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
川崎 博己 岡山大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (60125151)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
北村 佳久 岡山大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 准教授 (40423339)
|
Keywords | 神経成長因子 / 血管周囲神経再分布 / 交感神経 / CGRP含有神経 / Angiiotensin II受容体 / 神経成長因子 / NO含有神経 / Substance P含有神経 |
Research Abstract |
平成22年度の研究は、平成21年度の実験研究を継続して行った。この間、平成23年度の研究の準備と予備実験も行った。平成21-22年度における研究で、NGFなどの神経成長・栄養因子による血管周囲神経再分布作用にAT2受容体の発現が重要であることが確認された。さらに、研究代表者が開発したin vivo系実験的神経リモデリング法を用いてその他の血管周囲神経について解析した。ラットを麻酔下に開腹し、腹部大動脈から分岐した上腸間膜動脈付近にPhanol溶液塗布して開腹し、7日間の回復期間を設ける。この手術時に、神経成長・栄養因子(NGF)単独を腹腔内に植え込んだ浸透圧ミニポンプを介して同時連続投与し、7日目に上腹間膜動脈から遠位の膓間膜動脈血管を摘出し、交感神経分布密度をTyrosine hydroxylase(TH)抗体またはNeuropeptide Y(NPY)抗体、CGRP神経分布密度をCGRP抗体、一酸化窒素(NO)合有神経をNO合成酵素(NOS)抗体、Substance P(SP)含有神経をSP抗体を用いて免疫組織化学的に検討した。その結果、Phenol局所塗布によって全ての血管周囲神経の分布が減少した。しかし、NO神経の分布減少は他の神経に比較して小さかった。Phenol局所塗布によって減少した血管周囲神経の分布は、NGFの全身投与によって偽手術群のレベルまで回復した。これらの結果から、NGFは末梢神経全てに対して再分布効果を有することが明らかとなった。NGFによる神経分布促進作用は、Angiotensin II-1(AT1)受容体拮抗薬によって抑制されなかったが、AT2受容体拮抗薬によって抑制された。一方、NGFは脊髄後根節におけるAT1およびAT2受容体のmRNAを増加させた。このNGFによるmRNA増加はAT1拮抗薬によって抑制されたが、AT2受容体拮抗薬によって抑制されなかった。これらの結果から、NGFによる血管周囲神経分布促進作用は、AT2受容体が重要な役割を果たしている可能性が示唆された。次に、平成23年度の予備実験として、in vitro系研究の展開を計画た。血管周囲神経の細胞体は、交感神経では交感神経節、CGRP神経では脊髄後根神経節(DRG)にあるので、これらの神経節の初代培養細胞を用いて検討した。ラットのDRGまたは頸部(または内臓)交感神経節を摘出し、初代培養細胞様本を作製した。この培養神経細胞に神経成長・栄養因子(NGF)を添加し、神経軸索伸長作用を評価した結果、著明な神経伸長が認められた。この細胞はTHおよびCGRP抗体に対して免疫陽性を示したので、頸部交感神経細胞は交感神経、脊髄後根はCGRP神挿経であることを確認した。この結果から、平成24年度において、神経成長・栄養因子に各種AT1およびAT2受容体の作動薬または受容体遮断薬を同時添加して培養し、神経軸索伸長作用の変化を観察測定し、in vivoの実験結果を確認する。
|
Research Products
(2 results)