• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

EGFレセプターの構造特性にもとづくペプチド性阻害薬の設計・探索

Research Project

Project/Area Number 21590129
Research InstitutionKyoto Pharmaceutical University

Principal Investigator

齋藤 一樹  京都薬科大学, 薬学部, 研究員 (10192585)

KeywordsEGFレセプター / 二量化阻害環状ペプチド / 表面プラズモン共鳴 / キャピラリー電気泳動 / ジスルフィド架橋形成 / レセプター創薬
Research Abstract

昨年度、申請者は、活性化時に形成されるEGFレセプターの二量体においてレセプター分子同士が相互作用する界面に存在する「二量化アーム」と呼ばれる特徴的なβヘアピン構造に注目し、そのループ構造を模倣した環状ペプチドがEGF刺激によるレセプターの二量化やA431細胞におけるEGFレセプターの自己リン酸化を阻害することを見出した。そこで、本年度は、その環状ペプチドにより強い阻害活性を持たせ、抗肺がん薬開発のリード化合物にまで改良(構造最適化)するための2つのアッセイ手法の開発に取り組んだ。1つは、A431細胞そのものを用いて、細胞表面に発現しているEGFレセプターに対する親和性を直接測定するアッセイ系を確立した。ビオチン化したEGFをアビジンでコートした表面プラズモン共鳴のセンサーチップ表面に固定化し、そこに浮遊化したA431細胞を流すことにより、EGFとの特異的な相互作用を観測することに成功した。また、細胞を流す際に上述の環状ペプチドを添加することによりその相互作用に対するペプチドの影響を評価できることも確認した。もう1つは、キャピラリー電気泳動を用いて、混合物の状態にあるペプチドの親和性を独立に測定できるアッセイ系を確立した。モデル実験では、この手法を用いることにより、ウシ血清アルブミンのプロテアーゼ消化物の中からカルモデュリンという酵素に結合する3つの消化断片を拾い出すことに成功している。今後は、これらのアッセイ手法を適用することにより、EGFレセプター対してより強い阻害活性や親和性を示すペプチドを探索してゆく予定である。また、申請者は、同位体標識を用いて、タンパク質のジスルフィド架橋形成を定量化する手法の開発に成功しており、今後、レセプターとの複合体の構造解析に向けて、この定量化手法をEGF等のリガンドの大量調製へ応用してゆく予定である。

  • Research Products

    (12 results)

All 2010

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (10 results)

  • [Journal Article] Verification of protein disulfide bond arrangement by in-gel tryptic digestion under entirely neutral pH conditions.2010

    • Author(s)
      Kazuki Saito, et al.
    • Journal Title

      Proteomics

      Volume: 10 Pages: 1505-1509

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Quantitative proteolytic ^<18>O-labeling analysis of protein disulfide bond rearrangement.2010

    • Author(s)
      Kazuki Saito, et al.
    • Journal Title

      Peptide Science

      Volume: 2009 Pages: 393-394

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Application of surface plasmon resonance measurements to intact A431 cells for analysis of the interaction between EGF receptor and its ligands.2010

    • Author(s)
      Takaaki Mizuguchi, et al.
    • Organizer
      2010 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (PACIFICHEM 2010)
    • Place of Presentation
      Honolulu, Hawaii, USA
    • Year and Date
      2010-12-19
  • [Presentation] Improvement of affinity capillary electrophoresis-mass spectrometry (ACE-MS) for screening of inhibitory peptides against protein-protein interactions.2010

    • Author(s)
      Kazuki Saito, et at
    • Organizer
      2010 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (PACIFICHEM 2010)
    • Place of Presentation
      Honolulu, Hawaii, USA
    • Year and Date
      2010-12-18
  • [Presentation] Quantitative evaluation of refolding conditions of a disulfide protein using an isotopically labeled internal standard.2010

    • Author(s)
      Hiromasa Uchimura, et al.
    • Organizer
      2010 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (PACIFICHEM 2010)
    • Place of Presentation
      Honolulu, Hawaii, USA
    • Year and Date
      2010-12-16
  • [Presentation] Screening methodology for discovery of inhibitory peptides against pathogenic proteins using plug-plug affinity capillary electrophoresis technique.2010

    • Author(s)
      Kazuki Saito, et al.
    • Organizer
      5th International Peptide Symposium in conjunction with 47th Japanese Peptide Symposium
    • Place of Presentation
      京都国際会館(京都市)
    • Year and Date
      2010-12-09
  • [Presentation] Isotope labeling-assisted quantitative evaluation of refolding conditions of a recombinant disulfide protein.2010

    • Author(s)
      Hiromasa Uchimura, et al.
    • Organizer
      5th International Peptide Symposium in conjunction with 47th Japanese Peptide Symposium
    • Place of Presentation
      京都国際会館(京都市)
    • Year and Date
      2010-12-06
  • [Presentation] Intact cell-based SPR analyses of interactions between EGF and its receptor.2010

    • Author(s)
      Takaaki Mizuguchi, et al.
    • Organizer
      5th International Peptide Symposium in conjunction with 47th Japanese Peptide Symposium
    • Place of Presentation
      京都国際会館(京都市)
    • Year and Date
      2010-12-05
  • [Presentation] Versatile screening method for inhibitory peptide leads against protein-protein interactions.2010

    • Author(s)
      Kazuki Saito, et al.
    • Organizer
      The 13th Akabori Conference : German-Japanese Symposium on Peptide Science
    • Place of Presentation
      Breitenfelder Hof, Leipzig, Germany
    • Year and Date
      2010-09-14
  • [Presentation] タンパク質間相互作用を標的としたペプチド性阻害薬リード探索のための高速スクリーニング手法の開発2010

    • Author(s)
      齋藤一樹, 他
    • Organizer
      日本ヒトプロテオーム機構 第8回大会(日本プロテオーム学会 2010年会)
    • Place of Presentation
      東京ベイホテル東急(東京都)
    • Year and Date
      2010-07-27
  • [Presentation] EGFレセプターを過剰に発現した細胞そのものをアナライトとしたリガンドEGFとのSPR相互作用解析2010

    • Author(s)
      水口貴章, 他
    • Organizer
      BIA Symposium 2010「アフィニティーのその先へ~Biophysical Interaction Analysis~」
    • Place of Presentation
      品川プリンスホテル(東京都)
    • Year and Date
      2010-07-16
  • [Presentation] 同位体ラベルした内部標準を用いたジスルフィド・タンパク質のリフォールディング条件の定量的検証法の確立2010

    • Author(s)
      内村浩正, 他
    • Organizer
      第10回日本蛋白質科学会年会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター(札幌市)
    • Year and Date
      2010-06-18

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi