• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

メタボリックシンドロームの誘発におけるケトン体代謝調節の役割に関する研究

Research Project

Project/Area Number 21590137
Research InstitutionHoshi University

Principal Investigator

福井 哲也  星薬科大学, 薬学部, 教授 (90111971)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山崎 正博  星薬科大学, 薬学部, 准教授 (80328921)
Keywordsケトン体 / 脂肪細胞 / アセトアセチルCoA合成酵素 / 肥満 / AMPK / レプチン
Research Abstract

アセトアセチルCoA合成酵素(AACS)は、脂質のβ酸化に伴って生じるケトン体を合成基質として再利用する際に重要な酵素である可能性が高い。そこで、脂質代謝を活性化する因子であるレプチンが、代謝産物であるケトン体の利用も制御している可能性を考え、中枢系・末梢系の各種培養細胞を用いて検討した。その結果、神経細胞(N41細胞)ではAMP依存性キナーゼ(AMPK)の阻害剤(compound C)で発現が上昇し、AMPK:の活性化剤(AICAR)で減少したが、逆に筋細胞(C2C12細胞)や脂肪細胞(3T3-L1細胞)では阻害剤で発現が減少、活性化剤で上昇した。これは、レプチンシグナルのAMPK(活性に与える影響が細胞種により違うという既知の報告と一致していた。また、いずれの細胞系でも転写因子STAT-3の阻害ペプチドはAACS発現に影響を与えなかった。一方、ケトン体のエネルギー利用に関わるCoA転移酵素の発現は、いずれの薬剤を処理してもすべての細胞種で影響を受けなかった。従って、レプチンはAACSを介するケトン体の合成基質としての利用のみを制御すると考えられ、ケトン体から合成された脂質類が、レプチン-AMPKシグナルの下流を担っている可能性が示唆された。また、本酵素は肥満時に雄の皮下脂肪組織で特に強く発現していることから、本酵素と性ステロイドの関連を検討する目的で培養脂肪細胞(3T3-L1)を用いて検討した。その結果、テストステロン及び17βエストラジオールはAACS遺伝子発現を分化した3T3-L1細胞で誘導するが、cisアンドロステロンは誘導せず、AACSは成熟した脂肪細胞において男性ホルモン特異的に制御される性特異的な肥満関連因子である可能性が明らかとなった。

  • Research Products

    (9 results)

All 2012 2011

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (8 results)

  • [Journal Article] Leptin controls ketone body utilization in hypothalamic neuron2011

    • Author(s)
      Narishima R, Yamasaki M, Hasegawa S, Yoshida S, Tanaka S, Fukui T
    • Journal Title

      Neurosci Lett

      Volume: 490 Pages: 185-190

    • DOI

      doi:10.1016/j.neulet.2010.11.081

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 筋肉におけるケトン体利用経路が受ける影響の肥満の成因による違い2012

    • Author(s)
      山崎正博, 成島遼太, 尾崎正太郎, 今井智実, 長谷川晋也, 福井哲也
    • Organizer
      日本薬学会第132年会
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道)
    • Year and Date
      2012-03-30
  • [Presentation] コレステロール生合成におけるケトン体利用酵素の役割2012

    • Author(s)
      前田晃奈, 長谷川晋也, 野田和希, 山崎正博, 福井哲也
    • Organizer
      日本薬学会第132年会
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道)
    • Year and Date
      2012-03-29
  • [Presentation] 神経突起伸長におけるケトン体利用酵素の役割2012

    • Author(s)
      長谷川晋也, 山崎正博, 福井哲也
    • Organizer
      日本薬学会第132年会
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道)
    • Year and Date
      2012-03-29
  • [Presentation] Ketone body-utilizing enzyme has a crucial role in cholesterol biosynthesis in the mouse liver2011

    • Author(s)
      S.Hasegawa, M.Yamasaki, T.Fukui
    • Organizer
      第34回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • Year and Date
      2011-12-14
  • [Presentation] 肥満による生体内代謝異常の新たなターゲット~細胞内ケトン体利用酵素、acetoacetyl-CoA合成酵素~2011

    • Author(s)
      山崎正博
    • Organizer
      日本応用酵素協会研究発表会
    • Place of Presentation
      ホテル阪急インターナショナル(大阪府)(招待講演)
    • Year and Date
      2011-11-14
  • [Presentation] レプチンシグナルが視床下部におけるケトン体利用に与える影響2011

    • Author(s)
      山崎正博, 成島遼太, 尾崎正太郎, 長谷川晋也, 福井哲也
    • Organizer
      フォーラム2011衛生薬学・環境トキシコロジー
    • Place of Presentation
      金沢エクセルホテル東急(石川県)
    • Year and Date
      2011-10-28
  • [Presentation] Ketone body utilization is regulated by leptin signaling in hypothalamic neuron2011

    • Author(s)
      M.Yamasaki, S.Hasegawa, R.Narishima, T.Fukui
    • Organizer
      Experimental biology 2011
    • Place of Presentation
      Washington convension center(ワシントンD.C.)
    • Year and Date
      2011-04-12
  • [Presentation] Transcriptional regulation of ketone body utilizing enzyme by Sp-1 in neuroblastoma cells2011

    • Author(s)
      S.Hasegawa, M.Yamasaki, T.Fukui
    • Organizer
      Experimental biology 2011
    • Place of Presentation
      Washington convension center(ワシントンD.C.)
    • Year and Date
      2011-04-11

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi