• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

亜鉛による虚血性神経細胞死におけるカルシウムと小胞体ストレスの関与

Research Project

Project/Area Number 21590145
Research InstitutionKyushu University of Health and Welfare

Principal Investigator

川原 正博  九州保健福祉大学, 薬学部, 教授 (40224828)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小山 裕也  九州保健福祉大学, 薬学部, 助手 (70567718)
Keywords亜鉛 / カルシウム / アポトーシス / カルノシン / プリオン / コンフォメーション / 銅
Research Abstract

老齢人口の増大に伴い、老年性認知症患者数は増加の一途をたどっており、2030年には350万人を越えると推定されている。この老年性認知症の約3分の1を占める脳血管性認知症は、脳虚血後に海馬・大脳皮質などで生じる遅延性神経細胞死が原因と考えられており、脳内の亜鉛が重要な働きを持つことが判明している。従って、亜鉛による神経細胞死のメカニズムを明らかにし、これを抑制することによって、脳虚血後の遅延性神経細胞死を抑制し、最終的には脳血管性認知症を予防・治療することが可能となり得る。
申請者等のこれまでの研究結果から、亜鉛による神経細胞死には、Ca^<2+>濃度変化に基づく小胞体ストレスが関与していることが考えられ、遺伝子発現、薬理学実験、細胞内Ca^<2+>イメージング、細胞内Zn^<2+>イメージングなどの方法を総合的に駆使し、Ca^<2+>ホメオスタシスに注目して、研究を行った。
その結果、RT-PCRを用いて亜鉛投与前後の遺伝子発現について詳細に検討した結果、記憶・学習に重要な働きを持つArcおよび小胞体ストレス関連遺伝子(GADD38、p8)が亜鉛投与数時間で顕著に増加していることを見出した。また、これらの増加は、亜鉛による神経細胞死を抑制することが判明しているカルノシンによって抑制された。さらに、カルノシンが抗クロスリンク作用を持つことに着目し、プリオン蛋白のコンフォメーション変化に対する金属の影響について、派生的な研究を行った。プリオン蛋白は、プリオン病発症に重要な役割を果たし、銅・亜鉛結合能を持つことが明らかになっている。銅、亜鉛がプリオン蛋白断片ペプチドのコンフォメーション変化を抑制し、培養神経細胞に対する神経細胞死を抑制することが明らかになった。さらに、カルノシンは両者を抑制することが判明した。本研究結果は、カルノシンが脳血管性認知症のみならず、プリオン病発症に対しても影響しうることを示唆する結果である。

  • Research Products

    (9 results)

All 2012 2011

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (4 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 亜鉛と認知症:脳の中のヤヌス2012

    • Author(s)
      川原正博
    • Journal Title

      ファルマシア

      Volume: 48 Pages: 216-220

  • [Journal Article] Zinc neurotoxicity and the pathogenesis of vascular-type dementia : Involvement of calcium dyshomeostasis and carnosine2012

    • Author(s)
      Koyama H, Konoha K, Sadakane Y, Ohkawara S, Kawahara M
    • Journal Title

      J.Clin Toxicol.

      Volume: (In press)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Zinc, copper, and carnosine attenuate neurotoxicity of prion fragment PrP106-1262011

    • Author(s)
      Kawahara M, Koyama H., Nagata T., Sadakane Y.
    • Journal Title

      Metallomics

      Volume: 3 Pages: 726-734

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] アミロイド形成蛋白の高次構造変化と神経毒性に及ぼす金属の影響2011

    • Author(s)
      川原正博、小山裕也、定金豊
    • Journal Title

      Biomed.Res.Trace Elements

      Volume: 28 Pages: 49-53

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Molecular Mechanism of zinc-induced neurotoxicity2011

    • Author(s)
      Kawahara M
    • Organizer
      ISTERH (International Society for Trace Element Research in Humans)
    • Place of Presentation
      Antalya, Turkey
    • Year and Date
      20111015-20111021
  • [Presentation] Effects of trace elements on the conformational changes of amyloidogenic proteins and their neurotoxicity2011

    • Author(s)
      Kawahara M.
    • Organizer
      5th International Conference on Metals and Genetics
    • Place of Presentation
      Kobe, Japan
    • Year and Date
      20110905-08
  • [Presentation] Zinc, copper, and carnosine attenuate neurotoxicity of prion fragment PrP106-1262011

    • Author(s)
      Koyama H, Okahara M, Sakaguchi T, Sadakane Y and Kawahara M
    • Organizer
      5th International Conference on Metals and Genetics
    • Place of Presentation
      Kobe, Japan
    • Year and Date
      20110905-08
  • [Presentation] アルミニウムの神経毒性と神経疾患との関連2011

    • Author(s)
      川原正博、小山裕也
    • Organizer
      第22回日本微量元素学会シンポジウム
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2011-07-02
  • [Book] Disruption of calcium homeostasis in Alzheimer's disease : role of channel formation by β Amyloid Protein In "Neurodegenerative Diseases/Book 2", ISBN 979-953-307-672-9(Ed by Ivana Zach)2011

    • Author(s)
      Kawahara M., Koyama H., Ohkawara S., Kato-Negishi M
    • Total Pages
      115-132
    • Publisher
      InTech

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi