• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

血液-組織関門を形成する細胞群のヒト細胞株の樹立と低用量抗がん薬の作用機序解明

Research Project

Project/Area Number 21590175
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

中島 恵美  慶應義塾大学, 薬学部, 教授 (90115254)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 登美 斉俊  慶應義塾大学, 薬学部, 講師 (30334717)
西村 友宏  慶應義塾大学, 薬学部, 助教 (40453518)
巨勢 典子  慶應義塾大学, 薬学部, 研究員 (60348612)
Keywords血管内皮前駆細胞 / 壁細胞 / bFGF / SMA / CD133 / 管腔形成能 / 血管新生阻害 / 抗がん薬
Research Abstract

我々が樹立した血管内皮前駆細胞TR-BMEは血管内皮細胞用培地EGM-2で培養することにより壁細胞へ分化する。壁細胞へ分化する因子を同定するため、EGM-2培地に含まれるbFGF,VEGF,EGF,IGFの分化への影響を検討した。分化因子を含まない培地にこれらの因子を添加しTR-BME細胞を培養したところ、bFGF添加のみ壁細胞マーカーであるSMA(smooth muscle α-actin)が増加しなかった。さらにbFGF非添加においては血管内皮前駆細胞マーカーであるCD133発現が消失した。またTR-BME細胞はbFGFレセプターであるFGFR-1を発現していた。したがって、bFGFは血管内皮前駆細胞の未分化維持に関与することが示唆された。さらに20ng/mLのbFGF添加によりTR-BME細胞は非添加時と比較して増殖速度が約150%に増加した。またbFGF添加によりTR-BME細胞は管腔形成能を維持するが、bFGF非添加により管腔形成能は減少した。したがってbFGFは血管内皮前駆細胞の増殖因子および管腔形成能維持因子として機能することが示された。以上により、血管内皮前駆細胞はbFGF刺激を受け、増殖を継続しながら新生血管腔を形成し、ここでbFGF刺激が消失することで壁細胞へと分化する過程が示唆された。本知見は血管新生阻害によるがん治療法開発を目指した抗がん薬の作用点として重要である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2010

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Differential expression of ezrin and CLP36 in the two layers of syncytiotrophoblast in rats.2010

    • Author(s)
      Higuchi K, Iizasa H, Sai Y, Horieya S, Lee K-E, Wada M, Deguchi M, Nishimura T, Wakayama T, Tamura A, Tsukita S, Kose N, Kang Y-S, Nakashima E.
    • Journal Title

      Biol Pharm Bull

      Volume: 33 Pages: 1400-1406

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Proton-coupled erythromycin antiport at rat blood-placenta barrier.2010

    • Author(s)
      Sai Y, Nishimura T, Ochi K, Tanaka N, Takagi A, Tomi M, Kose N, Kobayashi Y, Miyakoshi N, Kitagaki S, Mukai C, Nakashima E.
    • Journal Title

      Drug Metab Dispos

      Volume: 38 Pages: 1576-1581

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Roles of TauT and system A in cytoprotection of rat syncytiotrophoblast cell line exposed to hypertonic stress.2010

    • Author(s)
      Nishimura T, Sai Y, Fujii J, Muta M, Iizasa H, Tomi M, Deureh M, Kose N, Nakashima E.
    • Journal Title

      Placenta

      Volume: 31 Pages: 1003-1009

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 胎盤hypotaurine取り込みにおけるGABAトランスポーター(Slc6a13)の関与2010

    • Author(s)
      樋口慧、西村友宏、登美斉俊、巨勢典子、崔吉道、中島恵美
    • Organizer
      第5回トランスポーター研究会年会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20100710-11
  • [Presentation] ラット胎盤関門におけるエリスロマイシンのプロトン共役排出輸送2010

    • Author(s)
      崔吉道、西村友宏、越智香織、田中紀章、高木彰紀、登美斉俊、巨勢典子、中島恵美
    • Organizer
      第5回トランスポーター研究会年会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20100710-11
  • [Presentation] Ezrin欠損マウス胎盤・胎児で減少するhypotaurineの胎盤におけるトランスポーター同定2010

    • Author(s)
      樋口慧、西村友宏、登美斉俊、若山友彦、田村淳、月田早智子、曽我朋義、崔吉道、中島恵美
    • Organizer
      日本薬剤学会第25年会
    • Place of Presentation
      徳島
    • Year and Date
      20100512-14

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi